先週、伊東へ温泉旅行へ行ってきました。
せっかくですので、ちょっとばかり足をのばして“河津桜”見物も~♪
河津桜とは
河津駅近くの河口から河津川にそって3kmほど続いている「早咲き」の桜並木です。
桜の時期にはイベントが催され、賑わいをみせることでも有名な観光名所となっています。
河津桜まつりは3/10が閉幕だったのですけれど、今年は河津桜の開花が遅れたのだそうでして。
だいぶ葉が多くはなっていますが、まだまだ当分、花見客がありそうだ・・・ということから、「かわづ春うららまつり」が、翌日3/11から開催されました。
私が訪れたのは3/12なのですが、運よくイベント延長されていましたので、桜だけでなく露店も楽しむことができ、ラッキーでした!
↑こちらの写真は、駅へ続く路地になります。
桜並木の川沿いの道にも、たくさんの露店が出ていましたよ~
黄八丈っぽい着物
伊豆へ着ていったのは、先日骨董市で購入した黄色い紬の着物です。
シャリ・・として薄くて滑らかな手触りの、細かい格子柄の入った黄色い紬~
一応、お店の方に「正絹」だと伺って購入した『黄八丈っぽい着物』ですが、骨董市でめちゃめちゃ安く購入したものなので、たぶん「黄八丈風」ってだけでしょうね~
本物の黄八丈だったら良かったのになぁ!!
帯は車に乗ることを考えて、半幅帯で貝の口に結んでいきました。
はじめから座席にもたれるつもりで、貝の口にしたのですけど。。。
それでもやっぱり、背中の帯が邪魔ですねー!!
思いのほか背に帯の厚みを感じまして、結局丸2日間も背筋をまっすぐにして過ごしたので、めっちゃ疲れてしまいました。。。
車の乗り降りも大変だったし、トイレも時間がかかりますし。
着物でのドライブは、着慣れていないとキツイと判明~
もっと着慣れてしまえば、車で長距離も楽になるのでしょうかね???
そういえば♪ 河津駅に向かう路地の店のオバサンに
・・・「黄八丈のオネエサン! 粋だねぇ~
黄八丈が似合う女性は、そうはいないよ!」・・・と声をかけていただきまして。
思わず桜エビを5パック購入しちゃいました(笑)オバサン、商売上手です~
でもって、伊豆の踊り子Kittyちゃん。。。↓なんだかお揃いみたいでした(汗)
|
◆楽天市場で黄八丈と検索しました。
|
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ
“東伊豆“河津桜”を見てきました~ 黄八丈風の着物でお出かけ♪” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。