浴衣の下に着る下着

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

浴衣を着る際、浴衣の下には何を着るか?・・・というお話です。

創美苑さんの浴衣セット・オプション「浴衣着付けセット」の浴衣下

↓こちらは、創美苑さんの浴衣セットでオプションとなっていた「浴衣着付けセット」の「ゆかた下スリップ」です。

 

暑い日に「長い裾よけ」は巻きたくないので、浴衣下は短めのものが多いですね。
浴衣下の丈

 

上の写真は、姪が撮影用に手持ちの白いパンツを穿いてくれていたのですが、「この上下、いいじゃない♪」と思いました。

透けない浴衣であれば、浴衣下1枚(必要ならタオル補整)で良いとは思いますけど、浴衣がはだけた時に、太ももやショーツが見えたりしてもなんなので。 ご心配な方は以下をご参考にしていただいて、裾よけやステテコを足していただくと安心だと思います。

透ける浴衣の場合は、対策をしっかりしてくださいね!

■ゆかた下着セットの関連記事(ゆかたの透けについて)

浴衣の透け
浴衣通販・創美苑朝顔柄の綿浴衣

楽天市場商品展示会で「きもの館 創美苑」人気浴衣セットをレビュー用にいただきました・その3は「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣...

Read More

 

浴衣によって、下着を着分ける

透ける浴衣の中に着るもの

透けない浴衣であれば、浴衣下でなくっても、以下のような組み合わせでOKですけど。

上:キャミソール・タンクトップ・襟ぐりの開いた肌シャツ
下:ペチコート・ステテコ
上下一体:浴衣下、スリップ

 

問題なのは、透ける浴衣ですね。

足袋+半衿で着る「スケスケ高級浴衣」の場合には、夏着物同様に長襦袢(または替袖の衿付き肌襦袢)を着ますので、襦袢も合わせてしっかりとスケ対策をしますけど。

透ける浴衣の場合は、裾よけやステテコでカバーをすると良いと思います。

 

肌襦袢と裾よけ

姪に肌襦袢と裾よけを着てみてもらいました。
肌襦袢と裾よけ

 

浴衣の場合は、裾よけの丈はふくらはぎの真ん中くらいまででも良いです。 あまりにもスケ感が強い場合には、写真くらい長くても良いと思います。

肌襦袢は、袖が長いと暑いので。 ワタシは楽屋着を愛用しています。 袖も丈も短いので便利ですよ~

 

通常、裾よけの上に肌襦袢を着ますけど。 肌襦袢の裾が長くて表に響いてしまう時は、裾よけを上にするとカバーできることがあります。 手間でなければ、肌襦袢の裾を縫い上げて、補整の一部にしてしまうと良いと思います。

 

肌襦袢とステテコ

浴衣がどのくらい透けるか?にもよりますけれど。 和装用のステテコをはくというのも良いです。

素足に裾よけをつけるとベタベタとして歩きにくくなるので、裾よけではありませんが、ワタシは汗取り用の 吸水速乾パンツインナーを穿いています。

 

透けなければ、パンツインナーだけで良いのですけど、ワタシは裾がはだけた時に脚が見えるのが嫌なので。 パンツインナーに裾よけの2枚重ねにしているんですよ! 

驚くべきことに、足さばきが良くなる分、裾よけ1枚で着るよりも着心地が良いのです。 あまり暑がりではないので、2枚穿きでも大丈夫なんです~♪

■下から順に、補整タオル+楽屋着+パンツインナー+裾よけです。(汗取り目的でタオルを1番下にしています)
浴衣の下着

 

ここまで着れば、カジュアルなもの(長襦袢の袖が無くてもOKな着物)なら、夏着物でも着られます。しかも、どんだけ透けても大丈夫・・・かな(笑)

先日出かけた花火大会の会場で、ピンク色の下着(ショーツ)が、白い浴衣に思いっきり映っている若いお嬢さんの後ろを歩きました。 多分、ご本人はお気づきでなかったのでしょうね。 教えてさしあげたかったけど、口に出せないまま、すぐにハグレてしまいました。

脚がニョッキリ透けるのも卑猥ですけど、下着が映って見えるのも残念だと思います。 
浴衣を着てお出かけの際は、ぜひ、鏡で全身のチェックをしてみてください。

 

浴衣を着る時の下着について

※以下2012年7月2日掲載記事です

※撮影用に黒いアンダーウエアを着ていますが、実際は着ていないと思って見てくださいね~

浴衣下

  1. 向かって↑左端の写真(1)は市販の「ゆかたした」です。
    このままでは胸元がキレイに仕上がらないので、補整着・和装ブラ・サラシ等で 胸をおさえて、胸元を整えるていただけたらベストです。
    ワタシのように背中の反り(凹み)が強い人は、帯が落ちやすいので要注意ですよ!!凹んだ部分にタオルを巻いていただいた方が良いと思います。
  2. ~3.の2つの写真は、普通の「裾除け」にタオルで補整をして「補整着」をつけたところです。
    写真の補整着は手作りですが、市販品でも2000円程度から購入できますので、手間と材料費を考えたら、買っていただいた方が作るより楽かな~とも思いマス。
    お腹にタオルを巻いて、晒布やガーゼ晒を使って胸を押さえるだけでも、仕上がりが違ってきます。 面倒でも、補整はしっかりとしていただくと、着くずれずにすみます。

 

着付けのポイント

着物を着るときは、なるべくボディを『ずん胴』にしておきます。くびれ・背中の反り・胸の段差が無い方が、 帯をきれいに締めることができるからです。 

逆に“ボン・キュ・ボン”のナイスボディのまま着付けてしまうと、帯の上にお胸が乗ってしまってやたらと老けて見えたり 帯にシワが寄ってしまったり、 背中の帯結びが落っこちてしまったり・・・と、着崩れてきてしまいます。

ですので「寄せて~上げて~」のブラジャーはしないでください!! 

ブラをつけるのであれば、和装用ブラかスポーツタイプや寝る用ブラといった「高さを強調しないタイプ」がオススメです。

 

浴衣の場合は必要ないとは思いますが、 肩と鎖骨の間にあまりに凹みのある方は、コットンや手ぬぐいで補整するとシワを寄せずに胸元がきれいに仕上がります。

しつこいようですが、要するに「ずん胴にして、胸をキレイに抑えられればOK」ということなので~

  • 裾除け+キャミソール
  •  スリップ

というような手持ちの下着に

  • タオル、コットン、サラシ

などで補整をしても良いですし~

  • 和装ブラジャー
  • コシパッド
  • 補整着

といった市販の便利グッズを利用しても良いのです~

 

「キレイに着る一番のポイントは、まずは補整!!」 下地作りは大事だということは、覚えておいてくださいね!
手作りでも、市販の補整アイテムでも・・・使いやすいものを使ってください~

 

補整が済んだら、次は浴衣の着付けの仕方とポイントをご紹介いたします~

 

■キッズ編はこちら
子供浴衣のインナー

 

シェア・フォローいただけると嬉しいです~