楽天市場さんの商品展示会で、浴衣通販「きもの館 創美苑」さんから人気浴衣セットをレビュー用にいただきました・その3です!
その2⇒【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」浴衣セット~「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣は、大人っぽくも・可愛くも♪
シックな綿麻浴衣の次は、若い女性に人気の白地! 「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣をレビューさせていただきます~
「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣
「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣は、onheur saisons ボヌールセゾンの浴衣に、兵児帯、下駄の3点セットとなっています。
創美苑のスタッフさんに「白地に朝顔じゃ、50歳のオバサンにはキツイですよね~?」と言ってみたら、「いえいえ、全然平気ですよ!」と気遣ったお返事が返ってきたので、「じゃあ、自分で着ようかな?」・・・とすっかりその気になっていたのですが。
自宅で主人に見せてみたら「似合わねー」と言われちゃいましたので・・・(涙) 姪に着てみてもらったら、あら、素敵!!
すっきりとした素朴な柄っていいですね♪ 白い浴衣は夜着ると、闇に映えてさらに素敵に見えるだろうと思います♪
「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣は、綿紅梅?!
「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄は、「生地は紅梅織り」と書かれた「綿100%浴衣」の浴衣です。 『夏しぐれ・蛍』と検索してみると、「綿紅梅の浴衣です」と紹介されていたりもするんですけど。
確かに生地に「格子状の布目」が見られますけど、ちょっと凸凹感が足りない気がしますので、綿紅梅というよりは「綿紅梅風」かな~と思いました。
■綿紅梅とは・・・
綿紅梅は、太さが異なる糸を組み合わせて、マス目のような格子状に織られている綿織物のことです。 格子状の部分を綿糸で織った物を紅梅織(勾配織、高配織)と言って、格子部分以外が絹なら「絹紅梅」。全部綿なら「綿紅梅」となるそうですけど。

絹紅梅も綿紅梅も、凸凹(勾配)があって、生地が肌にはりつかないため、さらりと涼感のある着心地が魅力の高級浴衣です。 半衿付きで夏着物のように着たり(襦袢を着る)もしますが、スケ感が強いので、浴衣のように着る場合にも「肌襦袢+裾よけ、タンクトップ+裾よけ」といったような下着にします。 足がニョッキリ見えてしまいますので、あまり浴衣下(ゆかたスリップ)だけでは、着ないです。
高級浴衣=高額な浴衣ということではありませんけど、昼間街着として着て歩ける・半衿+足袋+名古屋帯+草履(舟型の下駄)と合わせて、浴衣よりは着物に近い着方ができる・・・という浴衣になります。
「夏しぐれ・蛍hotaru」の綿浴衣にも、格子状の布目と透け感はあるので惜しいんですけど、若干の勾配感が足りない感じ~
でも、普通の綿浴衣(綿コーマ地)に比べたら、はるかに涼しげで、軽やかですね。 格子の紅梅っぽさも、高級そうに見えると思います。
綿の浴衣なので、ネットに入れて洗濯機で洗えますし、半幅帯とのセットであれば1万円を切るお値段で買えてしまうというのも良いですね♪
衿は着やすいバチ衿です。「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣同様に、こちらも「なんちゃって掛衿なんだろうなー」とは思いますけど、セットもの浴衣はみんなそうなっているかもしれないですね。
ワタシのように衿芯を入れたい方は、掛衿(裏側)の奥を切って入れてみてください。(自己責任でお願いします)
「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣のスケ感
「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣を、オプションの着付け5点セットの「ゆかた下スリップ」で着てみてもらいました。
撮影のために、ハーフパンツも穿いておいてもらいましたが、「ゆかた下スリップ」はかなり短めな感じですね~
セットに入っていた「浴衣の着付け」のイラストも、まんま短く書かれていますので、こういう丈のものなんでしょうね。 濃色や厚手生地の浴衣であれば、このくらい短くても問題ないと思いますケド。
暑いかどうか? 汗かきかどうか? は、かなり個人差がありますので難しいところですが、白い浴衣・薄手の浴衣の場合は、裾よけやステテコに替えた方が良さそうだなーと思いました。
写真だとちょっとわかりにくいですが、やはり結構スケていましたので・・・
姪がこの浴衣を着るときには、肌襦袢と裾よけを使ってもらうことにしました。
肌襦袢をお持ちでない方の場合は、衣紋や衿合わせから出ないくらい衿ぐりが広ければ、タンクトップで構いませんし。 裾よけも、足さばきがよく、色映りしないものであれば、スリップやペチコートなどで代用できます。
浴衣を着るのが暗くなってからであれば、透けて見えないかもしれないですケド。 大人の女性なればなるほど、脚のシルエットが透けるのは卑猥な感じになっちゃいますので、お気をつけになってくださいね~
日の光の中でお召になる場合には、ちょっと暑いかもしれないですが、スケ対策をオススメします。
・・・ということで。
「きもの館 創美苑」浴衣セット~「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣のご紹介でした。
「きもの館 創美苑」浴衣セット、大人の兵児帯&下駄のレビューもぜひ見てね~
【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」浴衣セット 関連記事
![]() | 【浴衣 通販】きもの館 創美苑「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣を着てみました! | 浴衣通販「きもの館 創美苑」さんの浴衣セットから、「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣のレビューです。 先日、10代の姪っ子に着てもらっても素敵でしたが、50代のワタシが着ても「その浴衣、いいねー」と言ってもらえました♪ |
![]() | 【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」の浴衣~浴衣セットの下駄・右近下駄(桐下駄) | 浴衣通販「きもの館 創美苑」さんから人気浴衣セットのレビュー・その5は下駄編です! 浴衣とセットの、桐の右近下駄についてです。 鼻緒ズレ対策も。 |
![]() | 【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」の浴衣~大人の兵児帯・くしゅくしゅタイプ&桐生織タイプ | 浴衣通販「きもの館 創美苑」人気浴衣セットのレビュー・その4は帯編です。 『大人の兵児帯』を2種ご紹介させていただきます~ クシュクシュタイプの兵児帯と、平の桐生織帯です。 |
![]() | 【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」浴衣セット~「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣 | 若い女性に人気の白地! 「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣をレビューさせていただきます~ オプションの着付け5点セットに含まれている「ゆかた下スリップ」と白いゆかたのスケ感についてもご紹介しています。 |
![]() | 【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」浴衣セット~「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣は、大人っぽくも・可愛くも♪ | 「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣のレビューです。 衿芯を入れて衣紋をキレイに抜く方法も。 「ノスタルジックギャラリー懐 」綿麻浴衣は、アラフィフ世代でも合いそうですし。 若い人が着てもとてもキュートに見える古典柄風の綿麻浴衣です。 |
![]() | 【2016浴衣】浴衣 通販 「きもの館 創美苑」さんの人気浴衣セットはコレ! 浴衣帯 は兵児帯も素敵♪ | 楽天市場さんの商品展示会で浴衣 通販 「きもの館 創美苑」さんの人気浴衣セットをご紹介いただきました! 創美苑さんの人気浴衣2TOP(5/15現在で)と浴衣帯、オプションの小物やバッグについてご紹介させていただきます。 |
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪
“【浴衣 通販】 「きもの館 創美苑」浴衣セット~「夏しぐれ・蛍hotaru」朝顔柄の綿浴衣” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。