先日、骨董市で、とてもステキな染めの帯を見つけました。
白地にろうけつ染めが入った名古屋帯ですが、掘り出しものです。
全く汚れがない訳ではありませんが、目だったものはありません。
しかも、お値段ナント2000円♪
明日のお出かけに白山紬に合わせようと、ルンルン気分で準備をしていて気がつきました。
あれーーー?!
この帯の柄って・・・あけび・葡萄・・・そして栗???
もしかして、これは秋限定の帯なのでは???
ああぁ・・・まったく気づいていませんでした。
どう見たって、春向けの柄じゃあ、ないですよねーーー?!
仕方が無いので、明日締めるのは断念しました。でも、その代わりに何を締めよう???
ペイズリーの帯は、なんか違うし。。。
ブルーの織り帯は悪くはないと思うんだけど、明日の気分じゃないんだよなぁ。。。
白山紬が高かっただけに、帯だけヨタって見えるような気もするし~
んんんん~↓この帯なんか、どうかしら???
ちょっと個性が強いので、まだ1度も締めたことがないんですけど、
締めてみるチャンスかも・・・?
無難にグレーの袋帯にするか?
インパクトのある青い帯を結んでみるか???
悩むなぁ・・・明日、着物を着ながら考えよ~っと。
季節によらず使える帯が欲しいです。。。
ネットで帯を探してみました♪
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!