浴衣(ゆかた)で行くと楽しそうなイベント、花火大会、観光地での浴衣(ゆかた)レンタル・着付けサービス店舗さんの情報をまとめてみましたよ~
浴衣(ゆかた)で行くと楽しそうなイベント・お得になるイベントと花火大会情報
東京・横浜・神奈川あたりの情報がメインですが、お祭りや催し、ビアガーデンや花火大会といった、浴衣(ゆかた)の似合う「お出かけスポット・イベント」の情報を、見やすくまとめられているサイトさんを探して、【浴衣(ゆかた)特集】ページにリストにしました。
まだ、一休.comさんの、【7/16 横浜スパークリングトワイライト花火スカイデッキ付き乗合船】が予約できそうな感じでしたので、これに行きたいーーーー!!と思いましが、残念ながら主人の仕事が17時乗り場終了なんて、絶対に間に合わない・・・ということで、無念の涙を飲むことになりました。 ザンネンー!!
詳しくはこちら→・東京、横浜。花火大会鑑賞付ディナーとクルーズ。
人ごみを覚悟して行くか? 別の祭りかイベントにでかけるか?
ワタシが気になっているのは、浴衣・甚平・作務衣などの着物で行くと、当日の入場料が無料になる「新横浜ラーメン博物館・浴衣で入場無料キャンペーン」です。 なんと、浴衣をとめるのに便利なウッドピンチもプレゼントしてもらえるらしいです。
ラーメン博物館の昭和レトロな雰囲気は、すごく浴衣に合いそうですよねー!! 期間中に行けたらいいなと思います。
詳しくはこちら→・浴衣(ゆかた)で行くとサービスがあるところ。
観光地での浴衣(ゆかた)レンタル・着付けサービス店舗さんの情報
1日だけなら、借りてもいいかも?とお考えの方に。 レンタルなら支度まで一式コミコミで楽ちんですね。
観光地の浴衣レンタル店さんには、プチプラなベーシックプランの他、デートプランや女子会プランもありますし、カメラマン同行のフォト付バージョンなんかもあります。
花火大会の日は営業時間を延長してくださったり、翌日返却できたりと、サービスも充実しています。
浴衣レンタルのセット内容は、ヘアアレンジがオプション(または無料)、下駄が別金(または無料)、持ち込みプランの有無、浴衣下着は自分で用意する必要の有無など、微妙に違うところがあるようなので、よく確認をしてみてください。
ゆかたの一部をWEBで見れたり、予約状況がわかるサイトさんもありますので、一覧表でいろいろ飛んでみて、お気に入りの店舗さんを探してみてくださいー
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ