落ち着いた水色の付下げと、フォーマル向け・紫色の袋帯です。

七五三だったか?卒園式だったか? たしか長男が幼稚園に通っている頃に、義母が作ってくれた着物です。
卒入学式にも最適な「付下げ着物」
この付下げキモノは、長男の高校の卒業式でも着ちゃいました。

柄の感じと色めが好きで、とても気に入っている付下げですので、ついつい着たくなってしまうんです♪
息子達の「卒入学式」で、何回着たかな~?

紫色の帯と丸組紐の帯締は、↑この着物に合わせて買ってもらったものなんですよ~ 呉服屋さんのおかみさんのお見立てです。


帯揚は、あとから買い足したものだったかな?!
着物の裾まわしと色目が合っていますし、柄もかわいらしいので、こちらの帯揚もお気に入りです。

写真がボケてしまいましたが、帯を変えるとこんな感じデス♪
入学式に着るのであれば、こっちの帯の方がいいかなーと思っています。

ちなみに、↑この写真の髪の毛はフルウイッグなんですよ!
入学式とか卒業式とか・・・朝からバタバタ着付をする際に、ウイッグはとても便利なので、おすすめです~♪
リンク
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪