2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 きりまる 着物紹介 【着物紹介】紬の着物と色半衿~浅草寺・淡島堂のお針供養~おでかけレポ・その3 浅草寺・淡島堂のお針供養おでかけレポ・その3です。 この日着ていた着物や帯の写真を、覚書きとして♪ 半衿は男物の色半衿を使っています。 ■その1・針供養の様子はこちら キモノ-着るなら 浅草寺・淡島堂のお針供養 自社 […]
2018年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 きりまる 着物紹介 【紬の着物と九寸名古屋帯】袷の着物/藍色/楼閣山水模様の名古屋帯 先日母が着た紬の着物。 帯はワタシの名古屋帯です。 帯のお太鼓柄は「楼閣山水」でしょうか? 白地にピンクとブルーが可愛い帯です。
2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 きりまる 和の雑貨 【着物でおでかけ】紬の着物+羽織+カシミアストールで、ちょっと呑みに♪ 11月末。主人とちょっと駅前に呑みに行った時の写真です。 琉球絣の紬に羽織+ストールで。 おすすめのカシミアストールと、ちょっと着物で呑みに行こう!というお話。
2015年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 きりまる 仕立てのこと 【博多帯】名古屋帯の反物を、カビ取りしていただいて♪松葉仕立てもどきにかがってみました~ 昨年6月に骨董市で買った博多帯の反物です。かなり埃っぽい上に、よーく見るとカビも出てて・・・呉服屋さんに相談すると、案外良い帯であったようでしたので、7020円というカビ取り代金をかけてお手入れをしていただきました。仕立て代はケチって、自分でかがってみましたよ! 合わせてみたのは、白地に水色の古典柄の紬です。 この色・柄合わせは、かなり好き♪ めでたく、お気に入りの帯となりました!
2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 きりまる 着物紹介 【紬の着物・染め九寸 鶏の柄】(1/28)東京宝塚劇場へ行った際の写真です♪ 2015年1月末に、 東京宝塚劇へ 宙組公演 ミュージカルを観に行った時の写真です~ 紬の着物に九寸の染め名古屋。大好きな鶏の柄です。
2014年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 きりまる 着物紹介 【着物で映画♪】紬+もみじの羽織 ★ブランディアに服を売って着物を買う~♪ 宅配買取ブランディアさんに、映画「想いのこし」試写会ペアチケットを頂戴しましたので、友人と霞ヶ関のイイノホールへ、映画を観に行ってきました♪ 着ていった「もみじ柄の羽織」と「紬の着物」のご紹介と、映画「想いのこし」タイアップキャンペーンをしていらっしゃる【宅配買取ブランディア】さんについてです~
2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月26日 きりまる 着物でおでかけ 紬のキモノでお出かけ☆新橋OSTERIA Pagina(オステリアパージナ)で女子会しました♪ 先日、託児関係のお仕事仲間の皆さんと、イタリアンレストランで女子会をしました♪ 新橋にある貸切パーティー可能なレストラン 「OSTERIA Pagina(オステリア パージナ)」さんでのランチ会です。 上の […]
2013年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 きりまる 着物でおでかけ 東伊豆“河津桜”を見てきました~ 黄八丈風の着物でお出かけ♪ 先週、伊東へ温泉旅行へ行ってきました。 せっかくですので、ちょっとばかり足をのばして“河津桜”見物も~♪ お祝いの着物 備忘録 両子持ち格子(りょうこもちごうし) 両子持ち格子 柄>割付文様>格子>両子持ち格子(りょ […]
2013年3月7日 / 最終更新日時 : 2013年3月20日 きりまる 着物でおでかけ 【わたしの着物⑤】 紬の着物と名古屋帯 シャリ感のある紬と椿の名古屋帯 20年くらい前に反物から仕立てていただいた、 シャリ感のある紬の着物と、いただきものの名古屋帯です。 シュルシュル・・・とした衣擦れの音が心地よい、シャリ感のあ […]
2013年2月17日 / 最終更新日時 : 2013年2月17日 きりまる 着物紹介 【わたしの着物④】 絞り柄の紬と名古屋帯&刺繍の袋帯 絞りの蝶ちょがかわいい“紬”と織りの名古屋帯&刺繍の袋帯 先日始めて着てみた「薄紫色の紬」と、お気に入りの名古屋帯です。 紬は先月2月(2013年)の骨董市で、15000円⇒7500円にま […]