ピンク色の着物はいつまでOKかしら?!と思いつつも着ちゃいました~
ブログ掲載がずいぶん遅くなってしまいましたケド~
2月11日に、東京・恵比寿ガーデンプレイスで開催された
「DHCダイエットアワード2015」のグランプリ大会観覧に出かけた際の写真です~♪
DHCさんの「ダイエットアワード」はご存じですか?
日本在住で18歳~65歳位までの健康な女性・男性なら、だれでも応募できるダイエットコンテストです。
グランプリ大会では、3ヶ月間で見事な変身を遂げられたファイナリストの皆さんだけでなく、
DHCさんのTV・CMでお馴染みの錚々たるメンバーが登壇されて、大変見応えのあるイベントでした~
詳しくは、ダイエットの姉妹サイトへ掲載しますので、
よろしかったらコチラでどうぞ
そんなイベントの観覧席に、なんで着物???って感じもありましたけど、
なんとなく、この小紋の着物が着たかったのです~(笑)
この着物は、20代後半に初めて自分で作ったお誂えの小紋です。
なんとなしにのぞいたショーウインドウの反物に惹かれまして。
確か3万円程度だったと記憶していますが、そのくらいなら・・・と注文したら、
胴裏・八掛・仕立て代・湯のし代・・・といろいろ加算されてきて、10万円くらいになって
びっくりしたのを覚えています~
若かったので、裾回しの色もちょっと「お嬢さん風」な感じですね。
ちょっと秋っぽい色柄に見える気もしますが、良く見ると梅だとか、
桜?と思える柄も入っているので、袷の季節でしたら着てしまおうと思っています。
この日は2月半ばとはいえ、ぽかぽかと春めいた日でしたので、
スッキリと白い帯にして、帯揚&帯締めに可愛らしい色を選びました。
問題は、ちょっと粒の大きめの小紋の柄と、なにやらお嬢さんぽい
橙がかったピンク色デス。
「はて、この着物は、50歳を目前にした中年オンナが着ても良いのかしらね???」
・・・という疑問~
多分ですけど。
ちょっとねぇ・・・という方もいらっしゃれば、全然OK♪とおっしゃる方もいるように思いますので。
自分に自分で「まだ、大丈夫!!」と言い聞かせて、着ちゃいました!!
とりあえず、一緒に行ったお友達が「変!」って言わなかったので、また着ちゃう~♪
長羽織に仕立て直してもいいかなぁ・・・と思うのですが、
若い時分に全然着ないで歳を取ってしまったので、このままもう少し袖を通してみようかと。
せっかく、お誂えしてあるんですもの。。。
でも、もしかしたら・・・
ワタシ、審査員席の目の前に座っていたので。。。
「あのオバサン、着物、若すぎーーーー!!」と思われていたかもしれません(笑)
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ