クリスマスだから・・・ってこともないんですけど。
「鹿さん柄」の織名古屋帯をご紹介させていただきま~す♪
「え?どれが鹿???」・・・と、そう思われる方もいらっしゃるかと思いますが。
ねー?! この子は、やっぱり「鹿」ですよねーーー???
前の手の部分は↓こんな感じです。 やっぱ、鹿でしょう???
いきつけのお店(骨董市)で勧められて買った帯です。
「染じゃないけど、これなら紬にも締められるし。
どんな色・柄でも合わせやすいし。
キレイで状態も良いし。。。絶対オススメ!!買うべきだよーーー」
・・・とお店の方が絶賛していた帯なんです~
でもね。結構ぐずぐず迷ったワタシ。
だってーーー!
この帯の鹿さん、なんだか「ショウリョウバッタ」みたいに見えませんかぁ???
結局「バッタになんか見えないよ!」という周りの方のご意見と、
いつもこちらの店主さんのお見立てには間違いがない・・・という絶対的な信頼感から、
購入させていただいたのですが。
使ってみたら、ホントに便利で♪
無地場が多くて、あっさりした絵柄だからでしょうか???
何にでも合う!
めちゃめちゃ、使い勝手の良い帯でございましたーーー!!
ところで、鹿というモチーフに季節の限定はあるのでしょうか?!
トナカイとちょっとカブルせいか?
クリスマスツリーと並ぶと、妙にしっくりくる気がしますけど。(笑)
鹿と紅葉であれば、秋・・・ということになるようですが、
紅葉がなければ、特に季節は問わないようです。
「鹿? 年中いるから、限定はないんじゃないの???」・・・と着物にお詳しい方にも言われましたし。
ただ、蝶々と合わせると「猪は?」と言われてしまうみたいです(笑)
ワタシ的には、紅葉で秋に着るよりも猪鹿蝶で「粋」に着てみたいな~と思いますケド!!
そうそう・・・前の記事の答えですが。
答えはもちろん「鹿」ですよ。
写真のパスタは、ナント「鹿肉」入りなのでございました♪
鹿柄の帯で、鹿肉のランチ♪
奥山で啼く鹿の声が聞こえてきそうな感じですね―――
鹿柄帯・・・と検索しました。
(各リンク先は【正絹名古屋帯】でヒットしています)
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ