【お手入れ】絹紅梅の着物を手洗いしました。~さっぱりふんわり♪でも袖丈はちょっと縮んだよ~
骨董市で買った絹紅梅の着物です。
蛇の目傘の模様。お気に入り♪
でも、なにやら臭いし、埃っぽいし。
サイズもお直ししないと着れませんので、解く前に一度自分で洗ってみることにしました!
絹紅梅をなぜ自宅で洗おうと思ったのか?
今回、洗ってみようと思った絹紅梅は、サイズが小さいのです。
袖も身頃も縫込みあるので、裄はいっぱいに出せば問題ないと思うのですけど。
残念ながら身丈が出ない。 内揚げが全く上がっていないのです。
羽織ってみると、対丈で着てちょうど良さそうな長さでした。
「とりあえず、今年は対丈で浴衣っぽく素足+下駄で短めに着て。
来年の夏までに「身はぎ」を入れて、おはしょりを作れるようにお直ししようかなー?」と考えまして。
それにしたって、裄直しはしないといけないので、その前に自分で洗ってみようと思った訳です。
本当は、ミスターランドリーさんで、セルフの丸洗いを使用と考えていたのですけどね~
この着物の埃っぽさはハンパない! この着物の汚れが、他の着物に移ったらなんだかヤダなぁ・・・と思い直し、どうせ解いてサイズ直しをするのだから、ダメ元で水洗いしようじゃないか♪とあいなりました。
使った洗剤。
正絹+木綿の絹紅梅の着物なので、洗剤は「絹専用」のシルクランドリー(200mL)なるものを使いました。
エマールみたいな一般的なおしゃれ着用洗剤でも良いと思うのですが、せっかく買ったので使ってみました。
とりあえず、ジャボっと洗剤液の中に着物を入れて、モシモシと手もみしちゃってOKな感じでしたよ。
この絹紅梅は、衿汚れもちょっと気になりましたので。 ここは衿汚れ用の石鹸で部分洗いをしました。
ここまでくると、だんだん気が大きくなってきちゃって。 調子に乗って、ハイドハイターまで使っちゃいましたよ。(シルクランドリーを使った意味がないかも?)
部分的にごしごしと洗ったからか? 漂白剤の影響か? はたまた、擦ったから毛羽だったのか?
とにかく、少し白く色抜けした感があるので、ブルークリーナーやハイターの使用は避けた方が良さそうです。
ざっくり水(ぬるま湯)洗いにとどめて、衿は共衿をかけ直した方が良いですね。
絹紅梅の濯ぎと干し方
この後、数回キレイな水ですすいで。 脱水は洗濯機で1分間です。
いつもはバスタオルに包んで脱水かけますが、シワになりにくそうな感じだったので、そのまま袖タタミで入れてしまいました。
脱水した着物は、イイ感じの曇り空だったのを幸いに、ベランダに干してみましたが。(ついでに帯揚げも洗いました。)
この干し方はダメですね。 乾いた後で「タオルハンガーの持ち手」部分が、丸く出っ張ってしまいました。
やはり、日の当たらない&風通しの良い場所に、ちゃんと吊らないと・・・ですね。
絹紅梅、洗う前と後
着物や反物って、「幅はあまり変わらないけど、縦が縮む」と聞いていましたが、なるほど、袖丈が縮みました。
- 【裄丈】62.5⇒63
- 【袖丈】47.5⇒45.5
- 【袖幅】62.5⇒63
- 【肩幅】32⇒32.5
- 【前巾】23⇒23
- 【後巾】28.5⇒29
- 【衽巾】15⇒15
じゃあ、身丈は?ってお話ですけど、ナントワタシ、最初に身丈を測るのを忘れてましたーーーー!!(←一番大事)
でも、羽織ってみたところ、そう変わっていない気がしました。このまま対丈で着て、ちょっと踵がでるくらいかなぁ?と。
どっちにしろ、身はぎナシではおはしょりなんて全く取れそうにありませんので。
とりあえず、裄直しだけして、お袖は短いまま着てしまおうと思っています。
お祭りや花火など、夜だったら、棒袖の肌襦袢でも目立たないよね?
絹紅梅を洗ってみた感想
絹紅梅の着物は、お家で洗えるか?否か?
どっちかと聞かれたら、「洗える」と答えるだろうと思います。 以下、洗った感想&注意点です。
- 風合いはふっくら・さらっと、むしろ良くなった感じ。
- 寸法も、大幅には変わらなかったみたい。
- 干すときは、竿・着物ハンガーで、まっすぐ吊るすこと。
- 洗う前に、きちんと採寸をしておくこと。
- 揃いの長襦袢がある時は、要注意。袖丈が合わなくなるかも?
袖丈が縮んだ場合に、お直しをすることができる、もしくは短くなっても構わないといった場合は、自分で洗ってみても良いと思います。
高価な着物・新しい着物など、失敗した時に諦めがつかないような着物は、プロに任せるのが良いでしょうね。
ワタシは、10年くらい前に仕立てた白い絹紅梅があるんですけど。
お誂え当時、パールトーン(撥水加工)までして、着たら呉服屋さんでお手入れをしてもらっていましたが。
いい加減、なんだか黄ばんできたし。
そろそろこの着物も、自分で洗ってみようかなー?などとたくらんでいます。
袷の着物は、裏と表のつりあいがあるので、なかなか自分で洗うのは難しいと思いますけど。
単衣の場合は、袷よりはハードルが低いですねー。 麻・綿麻・綿・ポリエステルと、夏物は洗える素材が多いですし♪
絽縮緬・正絹の帯揚げ
ちなみに、一緒にあらった「絽縮緬の帯揚げ」ですが、なんだかふんわり・ふっくらとしました。
洗った直後は、光沢がなくなって、もそもそしたように見えましたけど。 アイロンをかけたら、結構ツヤが戻りました。
帯揚げなので、帯の中に仕舞ってしまえば、質感の変化なんて気にならないだろうと思います。
「汚い」と思いながら使うのは気分的によろしくないので、多少光沢感は抜けますが、いっそ洗ってサッパリした方が使っていて気持ちがいいかも。
ということで。
お手入れは、あくまで自己責任でお願いしますねーーーー!!
リサイクル着物だったら、洗ってさっぱりしちゃってください~
- ◆シルクランドリー(200mL)
ケンコーコムで購入シルクランドリー(200mL)