たまご色の色無地と袋帯
まったりとした“たまご色の色目”が気に入っている色無地です♪
背中の1つ紋が実家と同じ紋(丸に剣かたばみ)であったことも嬉しくて。
リサイクルショップとしては、ちょっと高価であったのですけど、
思い切って買ってしまった着物です。
購入したのは確か、次男が2歳くらいの頃であったと思います。
時々のぞいていたリサイクルショップで、シツケのかかった「新古品」としてみつけました。
なんでも、染め師の方の銘が入っているということで。
最初はもう少し高かったのですが、ねばってねばって、6万円にまけていただくことができました。
まだ子ども達が幼かった当時、ワタシは仕事を持っておらず、6万円でもキツかったのですが、
運よく趣味の懸賞で海外旅行が当たりまして!
父に代わりに行ってもらうことにして、その見返りとして?この着物を買ってもらったのでありました~
(両親であれば譲っても良いと言っていただけたのもラッキーでしたが、父には感謝しないといけないですね。)
念願かなって手に入った着物ですが、残念なことに、裄がちょっと足りなくて・・・
なかなか袖を通せずにいたのですが、購入から数年後、
購入したリサイクルショップさんで『3000円で裄出し』をしていただくことができまして!
今では、お気に入りの1着となっている着物です。
光によって色が微妙に変わって見える袋帯
こちらの袋帯は、小田急百貨店さんの催事で、帯地のままお安く購入させていただきました。
数年後、呉服屋さんで仕立てていただき、入学式で何度も活躍している袋帯です。
」
なんだか、締めジワがたくさんついちゃっておりますが。。。
光の加減で、帯の地色が金に見えたり、ピンクに見えたり、緑に見えたり。
そのせいか柄があまり目立たないので、なにかと合わせやすい袋帯なのです。
帯揚げと帯締め
帯揚げと帯締めは、明るくまとめて。
ピンク色の青海波と、グラデーションがキレイな訪問着用の帯締めを使ってみました。
黄身色の色無地は、こちらの↓帯を合わせて着ることも。。。
1つ紋の色無地は、とても便利に使えますね。
大事にしたいと思っている着物です!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ