絞りの蝶ちょがかわいい“紬”と織りの名古屋帯&刺繍の袋帯
先日始めて着てみた「薄紫色の紬」と、お気に入りの名古屋帯です。
紬は先月2月(2013年)の骨董市で、15000円⇒7500円にまけてもらった購入したものですが、
色もキレイだし、絞りの蝶ちょ柄がかわいらしくて、とても気に入っている着物です。
柔らかくて締めやすい名古屋帯は、主人の祖母から反物でいただいたものでして、
結婚した当時に、近所の呉服屋さんで仕立てていただいて以来、ずっと愛用している帯です。
半衿に赤い絞りをかけたので、衿に合わせて赤い帯を選びましたが。
最初は、↓こちらの帯を締めようと思っていました。
紬地?に刺繍の入った袋帯です。
汕頭なのかな? 帯芯がすける様な縫い取り刺繍が入っています。
白状しますが、ワタシはホントにセンスが無くて・・・
色合わせも、柄合わせも、大の苦手で・・・いつも苦労しているんですぅ。
「帯も小物も。どれが1番合うのかなぁ???」・・・と悩みまして、
↓いくつか写真を撮ってみました。
アッップにすると、↓こんな感じです。
結局は、半衿の赤に合わせて無難な色目で着てみましたが、
ちょっと色合わせが地味だったかなぁ・・・と、思う気もして~
こうして写真を眺めて見ても、どれも良いようにも、どれもイマイチなようにも思えてしまいます。
アナタは、どのコーディネートが良いと思われますか?!・・・と皆さんにお尋ねしたいデス。
俗に言われているのは「1枚の着物に、帯3本」・・・でしたっけ?!
あくまで個人の好みなのだろうとは思いますが、誰の目にもステキに見えるように
コーディネートできるようになりたいデス。
ハナシがちょっと違いますが。
後ろ姿の写真を見て、帯が曲がっているのと、柄の出方がおかしい事に気づきました。
鏡で斜に見た時には気づかなかったので、今度からは気をつけなくちゃ・・・
くたっとやわらかい帯なので、「銀座結び」の方が合うかしら?
今度は、銀座に結んでみようと思います♪
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ