長襦袢の種類と季節

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

着物に袷や単衣があるように、長襦袢も季節に合わせて選びます。

と言っても、長襦袢は下着ですから~

あまり人目につくものではありませんので、暑いか?寒いか? 個人の判断で、快適なものを着ていただければ良いと思うのですが。

やはり目安は知っておきたいと思いまして調べてみました。
長襦袢を選ぶ目安となる種類と季節をご紹介させていただきます♪

◆長襦袢と半衿 季節ごとの早見表

■クリックで大きく見れます。 

※参考サイト: 荒川益次郎商店:半衿のお楽しみ>半衿暦
※参考書籍:和装小物のお酒落―保存版きものに強くなる (家庭画報特選)

2022年8月 関連記事を書きました。

【Q&A】着物と長襦袢の合わせ方、格・季節・着物と襦袢のサイズの関係・その1

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。着物好きなお友達から、「紬にはどんな襦袢? 袷の着物に単の襦袢もあり?」といった質問をいただきま…

【Q&A】着物と長襦袢の合わせ方、格・季節・着物と襦袢のサイズの関係・その2

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。紬の着物に綸子や縮緬の長襦袢だと、着物と長襦袢の格が合わないってことはないの? みんな着物一枚ご…

単衣~薄物時期の長襦袢(素材の例)

■正絹長襦袢
■楊柳
■絽(横絽・正絹)
■麻(平織り・グレー)
■東レシルック・爽竹
■楊柳縮緬(東雲縮緬かも?)
変わり絽の襦袢
■変わり絽

☆長襦袢の素材☆

袷の時期用の長襦袢

  • 正絹(綸子・縮緬) ⇒ 正絹の着物はもちろん、木綿やウールにも。
  • モスリン(毛織物)⇒ 木綿・ウールに
  • 化繊(ポリエステル・アセテート)⇒ 正絹・モスリンの代用として普段着用に。夏物もあります。

単衣時期用

単衣時期の長襦袢は、楊柳、絽、紗、麻 素材が一般的です。

★礼装用の白い長襦袢以外は、無地・ぼかし・小紋・絞り・・・と、どの生地をどの着物に合わせても可。
ただ、袖口や振りから見えるものでもあるので、その点を考えて、好みと着物に合わせて選んでください。
★透ける着物は、白い長襦袢を着るのが基本です。 絽の着物には絽の襦袢、麻には麻が良いとされています。

長襦袢・仕立ての違い

季節による長襦袢の仕立て方についてです。

袷の時期用・無双袖

極寒用。 胴裏をつけ、袖も2枚仕立てにしたものです。

写真は2部式に切っちゃったものの下(裾除け部分)ですが・・・
袷の長襦袢

胴裏が付いて2枚仕立てになっているので、あたたかいです。

無双袖は、裏表が筒状になっている袖のことです。
無双袖

表と同じ生地で袖の裏側もできています。

袖無双・胴単衣・居敷当て付き

こちらは↓呉服屋さんで反物から仕立てていただいた長襦袢です。
胴は単衣仕立てになっていますが、居敷当がしっかりとついています。
袖無双 胴単衣

袖は「無双袖」です。
胴は単衣で袖無双・・・現在の長襦袢は、このタイプが主流となっているそうです。

袖無双・胴単衣・居敷当てなし

居敷当てなしの長襦袢

化繊のプレタの襦袢や、仕立て上がりの襦袢によく見かけるタイプですね。
胴単衣で袖無双だけど、居敷当は無い・・・という襦袢です。

下の写真↓も、長襦袢を2部式に切ってしまったものですけれど。元は「袖無双 胴単衣 居敷当てなし」の襦袢だったものです。
袖無双 胴単衣 居敷当てナシ

単衣・単衣袖

ちゃんとした「単衣 単衣袖」の襦袢は持っていません。 着用時期は5月ですが、6月になれば薄物(夏用)の襦袢が使えますし、誂えるのは勿体ないので、単衣の2部式襦袢に単衣の替え袖があればいいかなーと思っています。⇒買いました!

「袖無双 胴単衣 居敷当てなし」の長襦袢を壊して、無双袖+単衣袖 の両方ある嘘つき襦袢を作ってもらいました。
嘘つき 替え袖2タイプ

これで、今年の5月は「単衣袖」で着物が着れます~!!

詳しくはコチラでどうぞ♪

ひとえ 大嘘つき

無双袖と単衣袖。どちらも使える“大嘘つき”襦袢(2部式)を作ってもらいました♪

爽竹で長襦袢を仕立ててみました。

※2020年3月追記

和裁を始めて、長襦袢を自分で作ったり・直したりできるようになったので、今ではたくさん持っています!
写真は「東レ・爽竹」の反物から作った、袷(春秋用)~単衣用の長襦袢です。

爽竹長襦袢

シェア・フォローいただけると嬉しいです~