「振袖(ふりそで)」について

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

振袖(ふりそで)とは?!

振袖とは

 

振袖模様の着物を略して、「振袖(ふりそで)」と呼びます。
絵羽づけされた袂(たもと)の長い着物のことで、ミスの第一礼装となる着物です。

*絵羽づけ=1つの模様が着物の縫い目で途切れることなく、連続した模様になるように入れられた模様。

 

※フォーマル着物については「お祝いの着物」サイトに書きかけました。 より詳しくはこちらでご覧ください。

成人式の着物。振袖と紋付袴【お祝いの着物】

成人式のお祝いの着物。 振袖の準備についてや、振袖の着付け、帯結びや写真館での前撮りについてなど。

 

 

「振袖」の着物の種類

本振袖・中振袖・小振袖の3種類があり、袖丈の長さによって、用途や格が変わります。

  • 本振袖(大振袖)袖丈三尺~三尺三寸 約114~125センチ前後
  • 中振袖     袖丈二尺四寸~八寸 約91~106センチ前後
  • 小振袖     袖丈二尺~二尺三寸 約76~87センチ前後

*75センチ前後をニ尺袖、85センチ~95センチを小振袖と分けることもあるようです*

 

本振袖(大振袖)

■本振袖イメージ

 

本来黒地・五つ紋つきの黒振袖のことを「本振袖」としたそうですが、現在では黒・白・色物の振袖とも本振袖として、ミスの第一礼装・・・ということになっています。

地色が黒・白・赤の本振袖は、明治時代ころから花嫁衣裳とされてきました。

和装のお色直しや儀式用に使用され、婚礼ではお引きずりで着ることもあります。 箱セコ・扇子・抱え帯を使い、格式高くお着付けします。

婚礼用とは別の本振袖は、成人式・謝恩会・結婚披露宴・パーティーなどに使用します。
婚礼の本振袖に比べて、絵羽づけ模様が軽くなり、総模様の他に部分的な柄染めのものもあります。

 

中振袖

中振袖

 

基本的には「結婚式の出席」や「成人式」などの正式な儀式の場に着用しますが、初詣やパーティなどにも着て構いません。
大振袖に次ぐミスの礼装用の着物で、袖丈100cm前後の長さが中振袖と言われます。

昔の成人式は中振袖が一般的でしたが、現在の女性は身長が高い分、振袖の袖丈も長くなっており、大振袖と中振袖の区別がなくなってきているのだとか。

着物を着た際の袖の長さ(見た目)は、着るヒトの体型や背丈にもよることから、最近では大振袖と中振袖の両方を、総称的に「振袖」と呼んでいるようです。

 

小振袖

小振袖
■2017年キモノサローネより

 

上の写真は、小振袖の十三参りコーディネートです。

小振袖は、付け下げ訪問着と同格のセミフォーマルの着物となるそうです。 観劇やお茶会などの気軽なお出かけ・パーティーなど、気軽に・堅苦しくなく振袖を楽しむ場合に向いています。

小振袖の袖丈は、訪問着や付け下げ訪問着などよりも袖が長く、中振袖まで長くない・・・という感じです。 可愛らしいイメージの着物が多く、既婚女性でも若いうちは着ることが出来ます。

卒業式の袴に合わせる着物は、二尺袖が多いです。 絵羽づけされた着尺だけでなく、小紋や色無地で仕立てたものもあります。
二尺袖着物

 

二尺袖と小振袖の違いは?というと、袖丈(袖の長さ)になるようです。

  • 小振袖=76cmから86cmくらい
  • 二尺袖=76cmくらい

つまり二尺袖は、小振袖とも言えるんですね。

ただ、実際には「二尺袖の着物」というと、卒業式の袴用の着物をいうことが多いです。 袴用に着丈が短くなっている着物は、帯を締めて使うことはできません。

 

振袖を着る場面。

振袖(婚礼用は除く)はミスの第一礼装ですので、成人式・謝恩会・結婚披露宴・パーティー・ご結納やお見合いといった場面が相応しいです。 その他、お正月の初詣やお年始まわりに着ていただいても大丈夫です。

 

振袖を着るシーンによるの帯結び

ひとつ気をつけていただきたいのは、振袖の帯結びについてです。

袋帯の「立て矢結び」は、ご本人が主役の時に結ぶ結び方と言われていますので、成人式やご結納はOKですが、結婚披露宴にお招きされた場合には向きません。

最近は「創作でのアレンジ結び」が主流ですので、立て矢かどうか?わからないような変わり結びであれば良いとは思いますが、古典の立て矢結びでの披露宴の出席は避けてください。
「立て矢結び」は、花嫁さんのお色直しに、よく結ばれていた結び方です。

 

ミセスも振袖は着られる?

「既婚者が振袖を着ても良いのか?」

これについては賛否両論あるようですので、言い切ることはできないです。 芸能人など、年配でも着ている方を見かけますね。

一応「振袖はミスの着物」という建前を踏まえた上で、まだ出産前のお若い女性であれば、 着ていけないことはない・・・という意見も多いようです。

十代またはご成人式でしたら、ママであっても良いのでは?と、個人的には思います。

写真館では、コスプレのようなイメージで、ご成人のお嬢様とご一緒にママも振袖で撮影をされることもありますが、あくまで写真館の中だけであって、既婚の女性が振袖姿で正式な場所へ出ることはできません。

 

成人式に着る振袖

成人式に振袖を着る・・・一言でそう言っても、そのスタイルはいろいろありますね。
新しく買う。家にあるものを着る。レンタルをする。人に借りる。。。などです。

最近では、写真館で記念撮影をする際の着物と、当日のお式に着る着物とで違う着物を着ることもよくあります。

成人式のママ振りとレンタル振袖

  • 撮影にはママ(姉)の着物で、当日はレンタルの着物。
  • 撮影にはレンタルの着物で、当日はママの着物。

 

もちろん「撮影もお出かけも同じ着物で」という方は多いですし、撮影時のみ「2~3着の振袖を着て写真に残す」という方もいらっしゃいます。

一生に一度の大事なイベント・・・と、ご本人はもちろんのこと、楽しみにされていらっしゃるママやおばあちゃまも多いですね。

どうぞ、幸せな思い出となるステキなご成人式となりますように! 

卒業式に着る振袖

卒業式には、二尺袖を着ることが多いと書きましたけど。

成人式に着用された振袖を、袴に合わせて卒業式に着ると素敵です。
卒業式に袴で振袖

 

正絹の着物は見た目にも映えますし、長いお袖が風にひらめくのもまた風情があります。

お家に振袖をお持ちでしたら、ぜひご活用なさってくださいませ♪

 

■卒業式の着物と袴については「お祝いの着物」に書いています。

卒業袴。卒業式で着る着物と袴【お祝いの着物】

卒業式の着物と袴。 大学・短大・専門学校の卒業で着る着物と袴について。

 

シェア・フォローいただけると嬉しいです~