※2018.05.24 ちょっと違うんじゃ?!と思う箇所を訂正させていただきました。
今日は7/3ですから、もう薄物(盛夏の着物)の季節ですけど。。。
6/15に写真を撮っていただいた単衣があるので、今さらですが、アップさせていただきますね~♪
ハイ、クレマチス柄唐花?の洗える着物でございますーーー!!
場所は、有楽町の国際フォーラムです。
商品展示会のイベント後に、会場の端っこで♪
着ている着物は、↓こちら。 結構薄手のポリエステルの単衣着物です。
6/15・この日は、雨の心配があったのですが、雨ゴートと草履カバーを鞄に入れて、着物で電車に乗りました。
洗える着物は、雨の日でも気軽に着れるのがいいですねーーー!!
6月も半ばを過ぎれば、絽や麻といった夏帯を締めても良いそうですが、どんよりとした空模様の天気でしたし、まだ夏帯は早い気がして、紬のかがり帯(八寸名古屋帯)を締めました。
はっきりとした青い色がキレイな、無地の帯です。
クレマチス柄と青い色が同色で、さわやかな感じになるのが気に入っています♪
この着物は、秋単衣にするには、ちょっと涼しげすぎるかなぁ~と思いますので、今年はもう出番がないかも? ・・・というのが、ちょっと残念!
帯も着物も、骨董市の掘り出し物ですが、なかなか評判ヨカッタですよー☆
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ