※2018.05.24 ちょっと違うんじゃ?!と思う箇所を訂正させていただきました。
今日は7/3ですから、もう薄物(盛夏の着物)の季節ですけど。。。
6/15に写真を撮っていただいた単衣があるので、今さらですが、アップさせていただきますね~♪
ハイ、クレマチス柄唐花?の洗える着物でございますーーー!!
場所は、有楽町の国際フォーラムです。
商品展示会のイベント後に、会場の端っこで♪
着ている着物は、↓こちら。 結構薄手のポリエステルの単衣着物です。
6/15・この日は、雨の心配があったのですが、雨ゴートと草履カバーを鞄に入れて、着物で電車に乗りました。
洗える着物は、雨の日でも気軽に着れるのがいいですねーーー!!
6月も半ばを過ぎれば、絽や麻といった夏帯を締めても良いそうですが、どんよりとした空模様の天気でしたし、まだ夏帯は早い気がして、紬のかがり帯(八寸名古屋帯)を締めました。
はっきりとした青い色がキレイな、無地の帯です。
クレマチス柄と青い色が同色で、さわやかな感じになるのが気に入っています♪
この着物は、秋単衣にするには、ちょっと涼しげすぎるかなぁ~と思いますので、今年はもう出番がないかも? ・・・というのが、ちょっと残念!
帯も着物も、骨董市の掘り出し物ですが、なかなか評判ヨカッタですよー☆
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!