シャリ感のある紬と椿の名古屋帯
20年くらい前に反物から仕立てていただいた、
シャリ感のある紬の着物と、いただきものの名古屋帯です。
シュルシュル・・・とした衣擦れの音が心地よい、シャリ感のある紬の着物。
裾回しは、着物の柄と同じ赤い色です。
帯は、ローズがかった紫色の名古屋帯を。
かわいい椿の刺繍入りですが、紺の紬に合わせるには、ちょっと地味だったかしら???
帯締の色も紫色で。。。。同系色すぎちゃったかなぁ・・・と、写真を見て思いました。
どうやらワタシは、同じような色合いで無難にまとめるのが好きみたいで~(汗)
この写真は、昨年の6月に撮ったものなのですが、帯揚も紫を持ってきていました・・・
色的には、まあこれも悪くはないかなぁ・・・と思いますが、
この紬には、絞りよりも平の帯揚の方が合うのでしょうね。
やっぱり、普段着用の帯揚げを買い足さなくては・・・と思ってしまいましたーーー!!
先日この紬で出かけた際には、↓こんな小物あわせで着ています。
自分的には、赤い絞りの半衿がお気に入りです。
織りの着物に染めの帯・・・
やっぱり紫色の椿帯よりも、↓こっちの帯の方がしっくりくるかな?
気になるのは、帯締と帯揚の色合わせです。
やっぱり帯の色と同色でまとめてしまっておりますが、こういう場合、
どんな色を持ってきたら映えるのかしら???
濃い緑や山吹、強めの紺色・・・
そんな色目の小物が欲しいなぁ・・・と思いました。
アマゾンで帯揚を探してみました
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!