当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。
和裁のお勉強をしています!
2023年現在、和裁歴6年目に入りました。
昨年、和裁検定試験4級(全国和裁着想団体連合会・東京商工会議所)に合格し、衣装研究会さんの和裁教室に移りました。
(有)衣装研究会さんは創業100年の実績をお持ちの和裁処で、着物のお仕立て・お直し・和裁後継者の育成をしていらっしゃいます。
衣装研究会さんは、全国和裁着想団体連合会(一般社団法人)と同運営で、和裁や着付けの技能検定の協賛、コンクールの開催等のほか、着物に関わる多種多様なイベントを開催されていて、プロの和裁士さんの育成にも尽力されておられます。
素敵な先生とのご縁に感謝して、ワタシの「和裁」備忘録を公開します。 お世話になっている和裁教室は、本ページの文末をご覧ください。
和裁関連のブログ記事はこちら
和裁Blog
和裁の基本と知識
- 和裁のお道具
- 和裁を始めるにあたって、最初に揃えたお道具や買い足したものについて。
- 運針・縫い方
- 和裁の運針。並み縫い・くけなどの運針やとめなど。 自分自身の備忘録に。
※R5年に和裁教室を移りましたので、基礎から学び直しています。 R5以前の記事は、家庭和裁のものです。
- 仕立てについて
- 仕立て方(手順など)と部位別のポイント。
※R5年に和裁教室を移りましたので、基礎から学び直しています。 R5以前の記事は、家庭和裁のものです。
>>「仕立て」について・ブログはこちら
- お直しについて
- お直しの仕方と部位別のポイント。 実際に作業した例など。
※R5年に和裁教室を移りましたので、基礎から学び直しています。 R5以前の記事は、家庭和裁のものです。
- 反物・材料
- 購入した反物や材料について
ワタシが仕立てた着物達♪
お直しした着物など
【補修】ドアノブで袖付ビリッ!~袖付の縫い直し(袖付ほつれ直しとかんぬきどめ)
2019年8月24日
【単衣・紬】袷の紬の胴裏&八掛外して、単衣にしてみた♪ついでに洗った~
2020年3月29日
【袖丈つめ】訪問着の袖丈直し~袖付裏地を開くバージョン
2021年3月30日
ワタシがお世話になっている和裁のお教室
有限会社衣裳研究会さんの和裁教室
R5年現在お世話になっているのは、片倉町駅(横浜市神奈川区)にある有限会社衣裳研究会さんの和裁教室です。
1階ではプロの和裁士さんたちが、有名デパートや呉服屋さんからの誂えで着物の仕立てをしていらっしゃいます。 併せて、プロの育成もされているそうです。
ワタシは2階に新たに増設された和裁教室でお世話になっております。
詳細は↓こちらでどうぞ
最初にお世話になりました。東京都町田市図師町「三浦和裁教室」の三浦恵美子先生
- 授業曜日:水・木・金・土 (週1回で応相談)
- 授業時間:10時から15時まで (お昼休憩1時間)
- 持ち物 :お弁当・布・裁縫道具一式
※料金:浴衣コース
- 4回コース 6,000
- 6回コース 8,000円
※料金:週一回/月4回(月謝制) 9,000円
2