昨日、骨董市で見つけた絞りの九寸名古屋帯です。
総りと言っても、シボで模様をなしているので、こういう物は「総絞り」とは言わないのかな???
絞りと絞りの間の部分を、よーく見てみてくださいね。
小さな扇の地紋が入った生地に絞りを入れてあるんです。
ねー?! よ~く見ないとわからない・・・というところが、なんだかお洒落な感じですよね~
帯芯は、しなやかで割と薄めな感じなので、結びやすそうな九寸帯です。
裏を見ると↓こんな感じです。白い裏の割には、汚れやシミがなくてキレイな帯なのデス~
帯全体で見ると↓こんな感じ♪
帯巾 30.5cm 帯の長さは 112+221=333cm
写真で色が上手く出せていませんが、明るいキレイな紫色で、少しピンクがかった紫なので、帯全体を撮った写真が一番近い色だと思います。
ヤフオク出品するつもりで買ったんですけど、写真を撮っているうちに、なんだか自分で欲しくなってきてしまいました。
ただ、今日一日ずっと考えているのですけど、合いそうな着物が浮かばないのです。
ワタシの手持ちの着物には、どう考えてもバッチリこないような気がしまして。。。
ということで、どうしようか?と、悩み中です~
結局出品いたしました。
ほかにも出品していきますので、ぜひご覧ください
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ