昨日、骨董市で見つけた絞りの九寸名古屋帯です。
総りと言っても、シボで模様をなしているので、こういう物は「総絞り」とは言わないのかな???
絞りと絞りの間の部分を、よーく見てみてくださいね。
小さな扇の地紋が入った生地に絞りを入れてあるんです。
ねー?! よ~く見ないとわからない・・・というところが、なんだかお洒落な感じですよね~
帯芯は、しなやかで割と薄めな感じなので、結びやすそうな九寸帯です。
裏を見ると↓こんな感じです。白い裏の割には、汚れやシミがなくてキレイな帯なのデス~
帯全体で見ると↓こんな感じ♪
帯巾 30.5cm 帯の長さは 112+221=333cm
写真で色が上手く出せていませんが、明るいキレイな紫色で、少しピンクがかった紫なので、帯全体を撮った写真が一番近い色だと思います。
ヤフオク出品するつもりで買ったんですけど、写真を撮っているうちに、なんだか自分で欲しくなってきてしまいました。
ただ、今日一日ずっと考えているのですけど、合いそうな着物が浮かばないのです。
ワタシの手持ちの着物には、どう考えてもバッチリこないような気がしまして。。。
ということで、どうしようか?と、悩み中です~
結局出品いたしました。
ほかにも出品していきますので、ぜひご覧ください
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!