袖丈の短い道行コートのお話です。
コートよりも着物の方が袖丈が短いと、お袖が出てきてしまって恰好が悪いので、通常はコートのお袖を2センチくらい短く仕立てるのだと聞いたことがありますが。
5センチ~10センチも短いのでは、ちょっと短すぎですよねー。 気にしないで着ちゃいましたが、袂が膨れてちょっと変?!
リサイクルで買ったコートですが、あまりに短いお袖が、ちょっと不思議な道行コートでございます。
高島屋さんタグのついた道行コート
この日は、高島屋さんタグのついた道行コートを着ました。
リサイクルには珍しく、裄(70)も着丈も長めなので「イイモノ見つけた!」と喜んで買ったのですけど。
わかります? 袖丈が妙に短いんですよね~
着物の袂は48センチくらいの長さですが、道行コートはなんと43センチしかないんです!
普通、羽織やコートは着物よりも1~2㎝袖丈を短めにするというのは聞いたことがありますが、43センチだと、どの着物を着てもかなり短い感じになります。
ワタシの持っている普段着着物の袖丈は、大体47-49くらいの長さが多いのです。 長いものだと53センチくらいありますから、それだと10センチも違うことになっちゃいますね。
まあ、コートのお袖の中で着物の袂があまる分には問題ない!……ということなので、そのまま着ちゃいましたけど~
だいぶ袂がもさっと膨れてしまいますので、わかる人はわかりますかね?!
でも、たぶん、普通の人はそんなこと気づかない(気にしない)だろうなーと思ったので、着てでかけてしまいました。 普段着ですしね。
それにしても、裄が70センチもある着物なのに、なんで43センチなんて袖丈にしてあるのかなー?っと。 なにか意味があるのかしら? 高島屋さんのタグ付きなので、うっかり間違えちゃったなんてことはないと思うんですけどねえ。
短すぎるコートの袖丈について調べてみましたが、残念ながらわかりませんでした。 今度、呉服屋さんで聞いてみたいと思います。
ちなみに柄のアップは↓こんな感じですよ。
小豆色の地に波のような黒いライン。長く着れそうなコートです。
ファー付きのストール
袖丈の短い道行コートは、結構薄手の生地質なので。 少しボリューム感のあるファー付きストールを羽織りました。
このストールは、確かヤフオクでストア出品されているものを買った気がするのですが、違ったかしら?
お安いものだったので、毛が抜けるのが玉にキズなんですけれど、あたたかいので気に入っているストールです。
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!