【着物でおでかけ】今もん小紋の着物に木屋太さんの洒落袋♪
先月(1月)下旬に、八重洲まで出かけた際に着た着物です。 今もんの小紋に木屋太さんの袋帯を締めました♪
木屋太さんの洒落袋帯
京都・西陣 今河織物さんのブランド「木屋太」の帯は、義母に譲ってもらった今もんの着物に良く合う洒落袋帯です。
しなやかで、すごく締めやすい帯なんですよ~
大島やお召といった普段着用の紬着物にも良く合うそうですが、この日はあっさりした柄の小紋の着物に締めました。
帯以外は全部リサイクル品でございます♪
上の写真は「合わせ鏡」のようにして撮っているので、柄が逆に写っていますが、本当は「縁」が左にきます。
お太鼓部分の柄は気にしないで締めちゃいましたが、もしかしたら、金色の横のラインは、お太鼓の上下になるようにした方が良かったのかな?!
今回は、締めちゃってから気づいたのと時間がなかったので、このまま出かけてしまいましたけど。 次回は気を付けて、締めてみたいと思います。
帯締め・帯揚げとウールのコート
前帯の帯締め・帯揚げは↓こんな感じです。
帯揚げは、レモンイエローの松葉柄で。
帯締めは、着物の色に合わせました。
コートは、ウールの黒を着ました。 写真には写っていませんが、シルバーグレーの襟巻で♪
楽天市場やヤフオクで調べてみたら、木屋太さんの素敵な帯がたくさん見つかりました。
よろしかったら、ご覧になってみてくださいねー
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ