半幅帯を使った、貝の口結び(女性用)の結び方。 手を少し長めにとって折り返した「貝の口」アレンジの結び方です。
簡単!貝の口アレンジ結び
・垂上手下でひと結びしたら、垂の長さが60㎝くらいになるように、垂先は巻き込んでしまいます。
・あとは、下の画像のように仕上げてください。
「貝の口」の結び方は、手と同寸の垂れをとって、残りは帯の内側に重ねて 巻き込んでしまいますが。
普通にたれ上で結んで垂れを作った方が、始めは簡単な気がします。 どちらでも、結びやすい方でどうぞ。
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ