親族ですけど、訪問着♪
先日、結婚式&披露宴に出席させていただきました♪
仕事の都合がつかなくて参加することができなくなった主人の代理での参列です。
主人の従兄弟のお式ですから、一応ワタシも親族です。
本来でしたら、留袖もしくは色留袖を着るのがマナーですケド。
仲人さんを立てない「人前式」で、あまり格式張らない感じの披露宴・・・ということで、
義母も、伯母(伯母)さん達も、洋装での参列になるということでしたので~
主人の代理で出席するワタシが留袖というのも、変ですもんね。
義母に相談をして「訪問着+留袖の袋帯+留袖の草履バッグ」というコーディネートになりました♪
帯とバッグについては、別途記事に書きますね。
■留袖用の袋帯(加筆中)
■留袖用の織りのバッグ(加筆中)
金糸の入った白い帯揚・帯締・末広も、留袖用のセットです。
紋付きの着物を着ない分、少し改まった装いになるように、あえて訪問着用の小物使いはしませんでした。
訪問着は、嫁入り道具として24歳の時に誂えたものです。
25年経った今でも全然問題なく着れてしまう・・・というのが“着物のすごいトコロ!”と思います。
訪問着については、こちらでどうぞ!!
⇒着物の種類<訪問着
⇒着物の種類<訪問着
髪型は、朝6:30に美容院を予約を入れておりまして。
「夜会巻き系で、自分ではできない髪型で。かつ、あまり華やかすぎないヘアにしてください」
とお願いをして、セットをしていただきました。
短い動画にしてみましたので、よろしかったら見てやってくださいね~
留袖を着れなかったのは残念でしたが。
とても素敵な結婚式で、幸せを分けていただいてまいりました♪
※Youtubeに「キモノ-着るなら.com」チャンネルを作りました。
Google+ページとともに、どうぞよろしくお願いします!
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪
訪問着、素敵ですね〜〜
帯の格をあげる
というテクニックに実例、分かりやすかったです。
ありがとうございます。
わーい!ありがとうございます~
先日、訪問着をお手入れに出したのですけど。
その際、呉服屋さんに「結婚式で着たんですけど」とお話したら「ご友人ですか?」と言われまして。
訪問着だから「友人ですね?」ということなんですが、人前式で・義母やおばが洋装で・・・と説明したら、「最近は結婚式も洋装の方が多いですからねぇ」と納得されていたようなので、親族と言えどもこういう場合は、訪問着でもOK・・・ということで良さそうです。
まあ、もう出席しちゃいましたしね。
呉服屋さんも、いまさら「えー?!」とは言えないんだろうとは思いますけど(笑)
本当は長襦袢も白にしたらよかったのですが、袖丈があわなくて。
仕方ないので、薄いピンクの襦袢にしました。