2013.夏☆ベルメゾンネットのベビーの浴衣を見せていただきました♪
ベルメゾンネットさんの「2013年版ベビー&キッズのオススメ浴」を見せていただきました♪
*本記事の商品写真は、2013.6/15 有楽町開催の商品展示会 ベルメゾンネット・ブースにて撮影させていただいたものです*
まずはベビーちゃん向けの「花柄ゆかた」ですよ~
この日、会場にお持ちいただいていた花柄ゆかたは、
かわいらしいピンク系のお色でした♪ (イエロー系・ネイビー系の3色展開の浴衣です)
綿100%のリップル素材だそうでして、サラっと軽く、涼しげな感じの生地です。
ゆかたって、ひと夏の内に、そんなに出番がないものかもしれないですけど。
この商品は、浴衣としてだけでなく、下はサンドレスとしても着ていただくことができますので、
大きめサイズを買って、来シーズンも着まわしていただくのが良いと思います。
ポイントは、衿もとのフリルですね~♪
後までぐるっ・・・と大きめなフリル衿が付いていて、可愛らしいデザインです。
肩上げは初めから上がっていますが、大きめサイズを買った場合、
ダブルタックで肩上げをもう1つとったとしても、フリルに隠してしまえますので。
上げが、目立たなさそうなのが良いですね!
いちいち肩上げをほどいて縫い直すのは面倒なので、最初の上げはそのままに、
衿の下でつまんでしまえば、イイ具合にサイズ調節していただけそうです!!
ここでちょっと思いついたのですけどね。
大人の着物の長襦袢の替え袖みたいに、お袖を外しちゃったら、
上衣も夏のトップスとして、使えそうな気がするんですけど。。。。
実際にやってみた訳ではありませんので、お試しになる場合は「自己責任」でお願いしたいと
思いますケド。。。
ねえ?
↓肩からごっそりお袖がなくても、かわいいんじゃないかな?と思うのはワタシだけでしょうか?
七分丈パンツやショートパンツと合わせてみたら、案外合うんじゃないかと思うんですけど。
また来年夏になったら、チャチャ・・・とお袖を付けてあげれば、浴衣としても復活しますし。
チャレンジャーなママにオススメ! お試しになってみてくださいー♪
それとね。もう1つ使い回しができそうなもの。それが帯です。
帯はぐるっと総ゴム使用で、飾りのリボンが縫い付けてあります。
ポリエステル65%、綿35%(ブロード)と薄手素材の帯ですが、
作りはしっかりしていますので。。。
ちょっと思ったんですが、これ、七五三・3歳さんの被布セットにいいんじゃないかなぁ?!
本来、3歳女児のお被布の下には、昔から子供の浴衣によく使われる
シャラシャラの兵児帯を締めるのが一般的となっていますが~
なぜだか、市販されている被布着物セットには、兵児帯はセットされていないのです。
レンタルセットの場合もまたしかり。
どうやら、被布を脱いで着物でいる・・・という場面は想定されていないみたいなんです。
ですので、3歳の着付けのお支度時に兵児帯をお持ちでない場合には、
あまりかわいくもない「伊達締め」をムリムリ蝶々結びにしたりして。
被布を脱いだ時に、見てくれが少しは良いようになんとかするのですけど。
お物はレンタルなのに、へこ帯だけ買うのもなんですしね。(まあ、そう高いものでもありませんけど)
もしも3歳のお祝いの予定があって、兵児帯をお持ちでない方は、
浴衣用のゴムの帯を、持参してみてはいかがでしょうか?
こちらの帯はゴム仕様ですので、着物の着崩れ防止にも少しは役に立つかもですし、
紐を縛るよりは楽そうですし。
背中がふんわりと膨らまないのは残念ですけど、だて締めでごまかすよりは
ずっとマシなんじゃないかなー?と思いました(笑)
って、ここまで「この浴衣、すごくいいよー!」と紹介しておいてなんなんですけど。
実は「花柄ゆかた」は、申し訳ないことにネイビー系以外は全て完売となっておりまして。
再入荷もナシ・・・という「なんだよ!(怒)」状態。
ですが、ネイビー系の浴衣もかわいいですよー!!
サンドレスや、ブラウスとして着るのであれば(袖ナシで)、
むしろ紺の方がすっきりと涼しげに見えて素敵であると思います~
・・・ということで、おこちゃま浴衣をご所望の方は、
ネイビー系もなくなってしまわないうちに、今すぐベルメゾンネットさんで注文しちゃってくださいねー
(残りわずかなようですので、売切れちゃったらゴメンナサイ!)
また、キッズ向けではありますが↓こちらのタイプの浴衣でしたら、
90・100サイズが、現在も6色からお選びいただくことが可能です!!
花柄ゆかたと同様に、下はサンドレスとして使えるタイプですし、
帯は噂の兵児帯ですし~
90じゃちょっと大きいんだよなーという方は、
ぜひ「肩上げの仕方」をご覧になってみてくださいねーーー!!
⇒こどもの浴衣(浴衣の肩上げ)
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ