【単衣】秋草・縮緬 小紋の着物でお出かけしました♪

当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

昨日(9/6)、単衣の着物でお出かけしました。
箪笥の中から引っ張りだしたのは↓こちらの着物です。

秋草の小紋

 

 

単衣・小紋に、透け感の少ない夏の九寸名古屋帯を締めました。

昨年の夏前に、骨董市で買った単衣ですが、衿裏が正絹ですし、たぶん正絹の縮緬の着物だと思います。
割りと良いお値段での購入でしたし。。。
縮緬 小紋
 

地色は白く見えますが、実際はアイボリーホワイトです。
少し黄味がかった白なんですよ。

桔梗・菊・ススキ・・・と、秋草の模様なので、夏単衣では着れません。
モチーフ
 

9/6だと上旬になるので、まだ「薄物」でもいいのかなぁ。。。と悩みましたが、今着ないと今年もまた着る機会を逃してしまうかもしれないので、『9月にはなってることだし、先取りならヤボではないかな。。。?』と良い方に考えて着ることにしました。

帯は、夏の名古屋帯です。(夏ではなくて、単衣~袷用だと思います。)
と言っても、透け感の少ない九寸なので(いえ、全然透けていません)、帯の素材的には「今締めるのにぴったりかなぁ」・・・と。
夏の九寸
 

この帯、本当は6月下旬に夏大島に締めるつもりで買ったものなのですケド、
結局その日は着物を着なかったので、この夏中に1度くらいは締めたいなー!!と思っていた帯なのです。

秋草柄のこの小紋に、バッチリ・・・とは言わないまでも、まあ、合わないこともないですよねえ。。。?

帯揚げは、絽縮緬の薄いグリーンに決めたのですが、帯締がなかなか決まらなくて。。。
黄・紫・紺の3色で悩んで、結局「袷と兼用の紺色」の帯締を選びました。
帯締め
 

でもって、1番大変だったのが、長襦袢です。
なぜかというと、着物の袖丈が57センチもあったからです。
袖丈
 

元は、お若い方が誂えたお着物だったのですかねぇ?

本当は着物の袖丈を詰めるべきなのでしょうが、襦袢を合わせる方が安上がりなので、骨董市でお安い紋紗の長襦袢を買ってきました♪
紋紗の襦袢
 

サラッと軽く、程よい透け感で、キレイな薄ピンク色の流水模様♪
お袖が59センチありましたので、ちょっと襦袢の方が長かったのですけどねー。

このくらいなら、まあいっか♪・・・と、袖だけ外して、おしゃれ着用の洗剤で手洗いをして、嘘つき襦袢の替え袖にして使いました。
襦袢の袖
 

本当は、2部式の裾よけも作りたいところでしたが、その時間はなかったので、
下は絽のうそつき襦袢の裾よけで代用しました。(どうせ見えないですから)

半襟は、夏用の化繊の白い絽です。

で、お出かけ先で友人に撮ってもらったのが↓こちらの写真デス~
秋単衣
 

秋 単衣 後ろ
 

昨日はとても蒸し蒸しでしたので、いやぁ~暑かったデス!

もっと、衿元を開ければヨカッタのかもしれないですが、
早々に半衿が汚れてしまいましたーーー(涙)

できれば今月下旬になって、今度は袷用の帯を締めて、
もう1回くらい着たいところでありますが。。。
着る機会、あるかなぁ???

前日の下準備から、結構たいへんな思いをして着た着物ですが、着れてヨカッタ☆

白地の着物が似合うように、もう少し色白なお肌になりたいです・・・

 

9月上旬 着物と小物袷

  • 単衣 小紋の着物 (秋草柄)
  • 紋紗の長襦袢(替え袖・絽の裾よけ)
  • 夏用の化繊の白い絽の半衿
  • 夏帯・九寸名古屋帯
  • 絽縮緬 帯揚
  • 袷兼用 帯締め(細め)
  • 夏用 ボツトンバッグ
  • 通年用 エナメル 海老茶色草履

 

 

シェア・フォローいただけると嬉しいです~