【ビジュークリップ】ストール留めに最適!和洋でお役立ちするダブルクリップ♪

このダブルクリップは、着物を着た時にも、使えそうだなーーー!!と思ったので、買ってみました。 結構、良さそうな感じなので、ご紹介させていただきますね♪
フェリシモ・首もと美人 穴知らず ダブルクリップとは?
フェリシモさんの「ダブルクリップ」は、ハイネックやタートルネックの首もとのゆるみをつめて、服に穴を開けずに美ラインにアレンジする・・・というものです。

両端について2つのクリップでちょっとつまむだけなので、ブローチよりもお手軽で、アレンジしやすい・・・という点が、魅力ですね。
もちろん使用方法はネックラインのアレンジにとどまらず、ストールやスカープを留めたり、ワンピの後ろをつまんだり・・・と、アイディア次第でいろいろ便利に使えそうなアイテムです。

ゴールドの小花の「首もと美人 穴知らず ダブルクリップ」が届きました。
フェリシモ・コレクション、1回めのお届けは、金色の小花のクリップが届きました。

※何が届くか?は、お楽しみです。人によってお届け商品の順序が異なるみたいです。
裏を返して、クリップを確認してみると↓こんな感じ。

思ったよりも、しっかりと留まりそうなクリップです。 早速ボディに着物を着せて、いろいろアレンジで使ってみました~
着物ストールが、キレイに留まります♪
イチオシは、やっぱりこれです。 昔ながらの「着物ショール」に♪

現代のストールやショールほど長さがないので、結んだり巻きつけたりはできないし。 かといって、ホックやスナップが付いているわけでもない。。。
手を離すとズルン・・・と落ちて、自分で踏んづけちゃったりなんてこともあって、手に余っていた着物用ショールです。
そんな困った着物ショールが、スッキリとキレイに見栄え良く留まりました。

これなら、手を離しても問題ナシ・・・ですね。 レースのショールの他、定番のベルベットショールでも使えると思いました。
着物の裾やたもとを、1時的に留めておくのにも◯
例えばお手洗いに入る際や、手を洗う時など。 着物の裾やたもとを留めておくのにも、使えそうだと思いました。

まだ実際に自分でやってみた訳ではないので、イマイチだったらゴメンナサイ~って感じですけど。
あまり強く引っ張ると取れちゃいますけど、軽く引いたくらいでしたら落ちませんので。 一時的に留める程度でしたら、いけるんじゃないかなー?・・・と思うのですが、どうかしら?

お手洗いで着物の裾をバサッ・・・と落とさないためには、がっちりと留まる着物クリップで、帯の上線を挟み留めるとか。 いっそ、裾よけで「茶巾寿司」みたいにくるんで、裾よけの端っこを縛っちゃうとか。
そんな方法が確実ですけど、裾よけでくるんで縛るのは結構面倒な作業ですし。 着物クリップは、帯の間に仕舞うにはでっかいですし。
このダブルクリップなら、帯から見えてもOKなので~

いつも持ち歩いていれば、何かしらの役に立ちそうな気がしませんか?!
例えば傘の「MY傘」目印としてや、脱いだ草履の目印に・・・ちょっとつけておいたら、持って行かれてしまいますかねえ???
バッグの中の内ポケットに、キーホルダーを挟む・・・なんて使い方なら大丈夫かな?
帯留めの代わりにはならないかしら?・・・と、試しに帯締めにつけてみましたけど。 残念・・・これはちょっと微妙でした~

ストールやマフラーでのアレンジ
ボディが着物を着たままで恐縮ですが。 お洋服を着る際に巻くストールでも、いい感じのアレンジができました。
例えば↓こちらは、着物もアリ♪の大判ストール三角折りです~

端っこをサイドで軽く結ぶと、なんだか風呂敷みたいでヤボったい気がしますけど、クリップでちょっと引き上げてあげると、いい感じのニュアンスができて素敵です。

もちろん、普通に羽織るだけで留める・・・というのも、ありですけどね。

これ、いいなー♪と思ったのは、モショモショ系のマフラーです。
いい感じに映えますでしょ?!

定番・無地系の大判ストールでも、いい感じでしたよ~

大判ストールは、今年流行りの大柄チェックなんかもいいですね!! ストールの端っこが肩から落ちても、だらり~んとならないのが良いですよ♪
キチンと系の、ワンピ・スーツ・シャツなどに合わせるのであれば、プチマフラーや、スカーフ使いがオススメです。

華やかなクリップなので、カジュアルだけでなくフォーマルなシーンでも♪ キチンと系お洋服のアクセサリーとしても、お役立ちしてくれそうだと思いました。
髪留めの代わりに飾っても素敵です。
シェイプレットとして使う
その他、シェイプレットとして使うというのもオススメです。

ズドン・・・としたワンピが、クリップを背中にプラスすることで、フェミニンなシルエットに変わります。

フェリシモさんには、ダブルクリップとは別に「きかせ技シェイプレットの会」というのが、ありますので~

ユラユラと揺れるチェーンの魅力を楽しむのであれば、こちらがオススメです。

「きかせ技シェイプレット」は、クリップ部分も大きいですし、チェーン部分には、伸びるゴムが使用されていますので。

羽織紐の変わりに使う場合には、「きかせ技シェイプレット」が良いと思います!
・・・ということで。 最後が「きかせ技シェイプレット」の話になってしまいましたが・・・^^;
買ってヨカッタお気に入り♪ 「首もと美人 穴知らず ダブルクリップ」のご紹介でした。

☆おまけ☆
そういえば。。。
ボタンの無いトッパーコートの前を留めるのにも、使えそうな感じでしたよ!

※フェリシモさんのコレクションは、毎月1回「どんなタイプが届くかな?」と楽しみに待つ“宝箱”感覚の頒布会です。 ダブルクリップの会は、流行を意識したバリエーションの中から、色柄・デザインを変えて1種類ずつ届けられます。
注文は1回だけで次月分からキャンセルすることも可能ですが、商品到着から10日間以内くらいでキャンセルの連絡をする必要があります。(ネットのマイページからも可)
フェリシモさんのサイトで「首もと美人 穴知らず ダブルクリップ」が見つからない場合には、トップページの検索欄に“ダブルクリップ”と入れて検索してみてくださいね~






