2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 きりまる 手づくり 【とんぼ玉】kinari(キナリ)さんの「とんぼ玉教室」で作ったとんぼ玉♪ kinari(キナリ)さんの「とんぼ玉教室」で作ったMYとんぼ玉のご紹介です!昨年(2014年)から、kinari(キナリ)さんの「とんぼ玉教室(横浜校)」でお世話になっています。ワタシは多分、センスが無いのだと思うのですけど。一緒に通っているお友達に比べると、かなり下手くそ!!それでも、がんばって作った「我が子」は可愛いものです。写真に撮ったものがたまってきたので、お披露目させてくださいねーーー!!
2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 きりまる 帯 【夏着物】絹紅梅の着物でお出かけしました♪ 絹紅梅の着物で、お出かけしました~ 白い着物は夜目に映えるというので、夕方からのイベントを狙って出かけましたが・・・行った先が新橋だから?なんだか飲み屋の女将さんみたいになりました(笑)絹紅梅の着物は、凸凹の素材感と透け感が涼しげな印象です。透け感が強いので、半衿つけて襦袢を着て、足袋をはいて、小紋の帯合わせで出かけました。
2013年8月4日 / 最終更新日時 : 2017年7月7日 きりまる お知らせ とんぼ玉用の簡単装着パーツ「かんざしホルダー」を買いました♪ 手持ちのとんぼ玉を取り付けるだけで、簡単にとんぼ玉かんざしができちゃう☆ 「とんぼ玉用 簡単装着パーツ」を購入しました♪ ハイ↑こちらが、「ホルダーかんざし」ですよ~!! 喜南鈴硝子さんの「k […]
2013年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 きりまる 和アクセサリー とんぼ玉を使って、根付や帯留め♪ 骨董市で@100円というお安いとんぼ玉を買ってみました。 癒されるなぁ・・・ ワタシ、とんぼ玉が大好きなんです! 見ているだけで、なんだか嬉しくなってくる感じ。 何に使うって訳でもないのに、つい、ムラムラと […]
2013年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 きりまる 着物でおでかけ 十二支のかわいい柄が帯とおそろい!ステキなお着物♪ 着付の仕方や着物・和小物のサイトを運営していらっしゃる「小春さん」の帯が素敵でした! モチーフの十二支が“絞り”で染められていて、めちゃめちゃかわいい~!! *画像のお持ち帰りはご遠慮ください* しかも、着物と帯の柄がお […]