先日、骨董市で掘り出した紅型染めの帯と着物です♪
どちらも染め工房さんの落款入りで♪
調べてみたところ、たぶん「土方染工芸(ひじかたそめこうげい )」さんの
作品ではないかなー?と思います。
まずは帯をご覧ください~!
紅型・・・と思って購入しましたけれど。
これは「江戸紅型」というのでしょうか?!
土方染工芸さんは、東京にある染屋さんのようですし~(工房の場所は関係ない?)
キレイな緑のグラデーションカラーと、繊細でかわいらしいお花のモチーフが気に入りました。
そしてお着物♪
帯と一緒に置かれていたたとう紙の中に、ちょっと変わった柄ゆきの着物を発見しましたーーー!!
こちらも「土方染工芸」さんの落款入りです♪
未仕立ての仮絵羽状態・・・
これは「江戸紅型の訪問着」・・・ということになりますでしょうか???
キレイな抹茶色のカラーに魅せられたのと、なんとも面白い着物だなぁ~と、
すごく興味を惹かれまして♪
これでコートを仕立ててみたらどうかしら???と。
せっかく凝った色柄なので、袷に仕立てて、コートの下に着てしまうのは勿体ないなぁと。
それならいっそ、膝下丈のロングコートに誂えていただいたら、カッコイイかと思ったのですが、
どんなもんでしょ?!
着物とコート、プロの目で見ていただいたら、どちらがオススメなのかしら???
先日「着物ちどり」さんに、結城紬で単衣着物を誂えていただきましたところ、
とても丁寧にキレイに仕立ててくださいましたので~♪
もう1度お仕立てを、着物ちどりさんへご相談させていただこうと思っております。
着物ちどりさんお誂えの関連記事はこちらです。
⇒防水撥水加工7,500円が【無 料】に!着物ちどりさんFacebook限定割引第1弾♪
*ご相談させていただいたところ、コートに仕立てる場合は、絵羽模様が合わなくなってしまうので、
あまりオススメはできません・・・とのことでした。
着物に仕立てて着こなす自信がありませんでしたので、一旦保留・・・ちょっと残念でございました。
土方染工芸さんのHPを拝見しましたところ、
半衿や帯揚げの紅型手染体験が、@20000円でさせていただけるとのこと。
やってみたいなぁーーーー!!
興味のある方は、土方染工芸さんのHPへぜひどうぞ♪
着物ちどりさんはヤフオクで★
着物ちどりさんの出品一覧はコチラから
その他、ヤフオクで帯を検索しました↓
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ