一昨日、散々コーディネートに悩んでいた「白山紬」ですが、
結局、紺色の名古屋帯を銀座結びで、着てみました。
20年以上も前に、着付けのお稽古で習ったきり、結ぶことのなかった銀座結びを
本を見ながら締めました。
今、後姿を写真で見て気づいたのですが・・・
あっちゃーーーー!!左側がつぶれてますね。
今度銀座にしたときは、まめにお太鼓をチェックしたいと思います。
あと、ボブのウイッグを使用したので、衣紋がもう少し抜けていても良かったかも。。。と、
写真を見て思いました。
まだまだ、修行が足りませんね~!!
この日、お友達のverabradleyファンさんが、ステキなヴェラブラッドリーのバッグをお持ちでしたので、
ちょいとお借りして、写真を撮らせていただきました。
バッグの内側・・・撮らせていただくのを忘れてしまったのですが、
青海波(せいがいは)の柄が使われているんですよ!
コート姿でも撮ってもらいました♪
Vera Bradleyは、アメリカ生まれのバッグブランドですが、
キルティング生地のバッグなので、着物で持ってもステキですね~
Vera Bradley ヴェラ・ブラッドリーのバッグや小物は、
セカイモン(sekaimon)さんで、日本未入荷柄も購入できます♪
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!