楽天市場の「京都 きもの京小町」さんで買った番傘・蛇の目傘風の和傘を買いました!
雨コートを誂えてから、雨の日でもよく着物を着て出かけるようになったので、和風な雨傘が欲しいなーと思ってたのです。
京都きもの京小町さんの「はんなり和傘」は、和洋兼用で使えるお洒落な傘です。
赤・黒・紫の3色展開。雨コートに合わせて紫色を選びました。
和傘風 雨傘は、お誂えの雨コートに合わせて、紫色を選びました。
■2017年7月に書いた「雨コートの記事」はこちら
上の写真は7月なので、日傘兼用の折りたたみ傘をさしてますけど。
普段の雨では、洋服用の洋傘(長傘)をさすことが多かったので、蛇の目傘や番傘みたいな傘があるといいなーと思っていたところへ、楽天スーパーセールで素敵な傘を偶然発見♪
キレイなパープルカラーに惹かれて、買っちゃいました。
「はんなり和傘」はこんな感じ。
「京都 きもの京小町」さんから届いた時はこんな感じでした。
専用の収納袋付き。 24本骨なので、ボリュームあります。
握ってみると結構太いし、重たいし。 傘の先も、かなりごっつい感じです。
でもね。広げてみると、24本骨が美しく、サイズ的にも大きいところが気に入りました。 カラーの紫も、思った通りのお色でしたよ。
「はんなり和傘」を使ってみました。
ウールの着物に雨コートでお出かけした際に、友人に和傘の写真を撮ってもらいました。
「着物を着た時、傘も和風にこだわりたい方にぴったり」というのは、同感ですね。 和紙の傘ではありませんが、和の雰囲気はしっかりあります。
洋傘のように柄が曲がっていないので、ちょっと持ちにくい&差しにくいと思いましたが、これは慣れかな?
ショールが肩からずり落ちないように気を使いながら、手動で広げるのがちょっと大変だったので、ワンタッチ傘だったら良かったのになーと思いましたが、そうなると和傘っぽくなくなっちゃうかもしれないですね。
太くて大きな長傘なので、電車の中や屋内での移動時にはちょっと邪魔でもありますけれど、雨の中ではその大きさゆえに、普通の傘より濡れずにすみます。
機能性・使いやすさで言えば、やっぱり普通の洋傘の方が勝っているかもしれませんが、「着物姿に傘も合わせたい!」という方にはお勧めです。
雨の日に着物で出るのが、楽しみになると思います!
■本記事ご紹介の傘は↓こちら
![]() 和傘 24本骨傘 蛇の目風 わがさ 番傘【紫】カバー付き 雨具 和装 【KZ】 ... |
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!