「朗読たんぽぽ~ことばの綿毛を飛ばそう~」さんの動画に、写真を使っていただきました!
「朗読たんぽぽ」さんが、ワタシの「黄八丈風の着物+白木の駒下駄」の写真を
素敵な「朗読の動画」の中で、使用をしてくださいました♪
とても嬉しかったので、ご紹介させていただきますね!!
動画は、夏目漱石 『三四郎』 の一節です。
朗読に合わせて、イメージ写真が変わりますので、
耳を傾けながら「目でも愉しむことができる」のが素敵ですね。
余談ですが・・・
以前「ヒトの声には、波長があって、その波長が好ましいものであると、
ついつい引き込まれて聞き入ってしまうもの」という話を聞いたことがあります。
例えば、TVショッピングで有名な「タカタ社長様」の声です。
社長の声の波長がまさにそれで、だから商品も売れやすいのだ・・・と聞いて、
「へぇ~」と思った覚えがあります。
朗読たんぽぽ・語り手である森下さまのお声も、そうした波長をお持ちなのかも♪と
動画を拝聴していて思いました。
また、お一人で、こんなにイロイロな声色が出せるものかと、驚きました。
ぜひぜひ、動画をご覧になってみてくださいね~
ちなみに、お使いいただいた当サイトの写真は↓コチラです。
ちょっと暗い画像ですが、3カットも入れていただき恐縮デス・・・
朗読たんぽぽさんが11/26に公開されております、上記動画の前編(5-5)の“あとがき(記事中)”に、
「・・・写真を探し回りました。」という一節がありました。
私もご丁寧な事前連絡をいただいておりまして、あらかじめきちんと許可を取られた上で
使用なさっておいでです。
朗読を録音するのも、動画に編集するのも、とても大変な作業とお察ししますが、
原作の文章に見合った写真を探す・・・というのは、何かとご苦労があると思います。
そんな中、ワタシのサイトから写真を選んでくださったことに感謝デス!!
どうもありがとうございました!!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ