寺通りの駐車場対面にある「須川茶屋(すかわぢゃや)」さんの、しゅうまいセットと「やきもち」が絶品でーす!!
※「みなかみホテルジュラク宿泊モニターツアー」に参加しました。翌日ブロガーさん達と遊びに行った「たくみの里」のグルメ・ランチ編です。
もくじ
須川茶屋さんの店内
店内は、癒しムードの囲炉裏端のお席とお座敷のテーブル席があります。
グループでワイワイ行くならお座敷ですが。
夫婦やお友達と二人くらいなら、囲炉裏の傍に座りたいかも。
たくみの里で1番の老舗と伺いましたが、古民家っぽい作りがいいですよねー。 落ち着きますよ。
お手洗いが母屋の外なので、冬はちょっと寒そうかなーと思いましたが、お掃除等の気配りはきちんとされていて、気持ちよく使えました。
しゅうまいセットとやきもち、うまーーーっ!
ワタシが注文したしゅうまいセットは、桑の葉うどん。
友人は、紫色のブルーベリーうどんを選びました。
どちらも1260円のセットですが、しゅうまい単品470円、天ぷら1人前550円
寺通りの駐車場対面にある「須川茶屋(すかわぢゃや)」さんの、しゅうまいセットと「やきもち」が絶品でーす!!
※「みなかみホテルジュラク宿泊モニターツアー」に参加しました。翌日ブロガーさん達と遊びに行った「たくみの里」のグルメ・ランチ編です。
須川茶屋さんの店内
店内は、癒しムードの囲炉裏端のお席とお座敷のテーブル席があります。
グループでワイワイ行くならお座敷ですが。
夫婦やお友達と二人くらいなら、囲炉裏の傍に座りたいかも。
たくみの里で1番の老舗と伺いましたが、古民家っぽい作りがいいですよねー。 落ち着きますよ。
お手洗いが母屋の外なので、冬はちょっと寒そうかなーと思いましたが、お掃除等の気配りはきちんとされていて、気持ちよく使えました。
しゅうまいセットとやきもち、うまーーーっ!
ワタシが注文したしゅうまいセットは、桑の葉うどん。
友人は、紫色のブルーベリーうどんを選びました。
どちらも1260円のセットですが、しゅうまい単品470円・天ぷら1人前550円・うどん単品660円なんてことを考えますと、やっぱりセットがお得ですねー
うどんは桑の葉もブルーベリーも、実はどちらも味や風味はほとんど同じで、取り立てて桑の葉やブルーベリーの味がするという訳ではないのですケド。 なんって言うかな、つるつるでシコシコの歯ごたえ&のど越しで、めちゃ旨なのです~♪ 「うどんって、こんなだっけ?」って思わず考えちゃったくらい、普通のおうどんとは一線を画している感じでしたよ。
でもって、天ぷら、サクサク! しゅうまい、ジューシー!
正直、ちょっとビックリしました。 予想以上・・・・・・・てか、失礼ながら予想外の美味しさだったからです。
いやぁ、こんなサクサクの天ぷらは久しぶりだよ。 全然油っこい感じがしないしね~
しゅうまいもね。うどんのおまけかと思いきや、侮っちゃいけませんなぁ。 プリップリで、肉汁ジュワーとたっぷりだったよ。
でもって、お友達に分けていただいた「やきもち」がね。 カリカリ・ほくほくとこれまた、超おいしくて―!!
これ↑「やきもち」という名前ですが、餅というよりさつま揚げみたいな感じです。 単品で330円だそうなので、ぜひぜひプラスでご注文になってください♪
オトウサンとオカアサンのお人柄が魅力的♪
ビールを注文したお友達がいて、おつまみの漬物?をつまみ食いさせていただいたのですが、これがまたまた、カレー味でシャキシャキとしてて美味しかったのです! みんなでつまみ食いして「どうやって作るのかしらぁ?」と大好評~
レシピを尋ねた友人は、材料にどうぞと「はやとウリ」をプレゼントしてもらいました。 薄くスライスしたハヤトウリを、甘酢とカレー粉で漬けるんですって。
とても気さくに・あたたかな笑顔で接していただき、美味しくて楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ぜひ、またお邪魔させていただきたいです。

- 2019.12
みなかみ行くなら
みなかみホテルジュラクお得な期間限定プラン
読者さま向け。以下のリンクよりご予約いただいた場合のみ特別割引が適用されます。
「みなかみホテルジュラクさんの読者限定プランはこちら」
※2020年3月31日までの期間限定プランです
#みなかみホテルジュラク #PR #宿泊体験記 #群馬旅行 #みなかみ #水上温泉 #聚楽 #温泉旅行
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ