京都の老舗履物ブランド『菱屋』さんの東京ミッドタウン店で、カレンブロッソ・カフェぞうり花緒サンダルを買いました~♪
ずっと欲しいと思っていた草履なので、嬉しいです♪
もくじ
「菱屋・カレンブロッソ」東京ミッドタウン店
一度お邪魔してみたいと思っていた「菱屋・カレンブロッソ」さん。
お店の構えは↓こんな感じです♪(2015.06.25の撮影です)
トレードマークのしまうまさんがいいでしょう?
なんで?シマウマなのか???・・・は、よくわかりませんけど。
決して「和」のイメージがあるとは言えないしまうまモチーフが、鼻緒やゆかたで馴染んでいるから不思議ですね~
菱屋・カレンブロッソについて
「しまうま」をトレードマークにしたオリジナルブランド「カレンブロッソ」が誕生したのは、平成8年なのだそうです。
もともとは、老舗履物メーカーの株式会社菱屋さん。
こちらは、大正15年大阪市南区で創業の菱屋商店が前身だそうです。
カレンブロッソの語源は「Calender of blossom」で、もともと菱屋さんが展開されていた「花ごよみ」という和装品シリーズに由来しています。
「和」の出身者が「洋風」のものづくりをするというスタンスが、「菱屋カレンブロッソ」の強み・・・なのだと、『きもの館 創美苑』さんのサイトに
書かれていました。
詳しくは創美苑さんのページでどうぞ!!
⇒『きもの館 創美苑』菱屋カレンブロッソ・特設サイト
着物やゆかたの色柄に合わせやすそう!で選んだ草履
この日、ワタシが試履させていただいたのは↓こちらの草履です。
爽やかな色合いの縞の鼻緒にも惹かれましたが・・・
どんな着物にも合わせやすくて、盛夏を過ぎても、単衣~袷のはじめ頃まで、なるべく長く履けそうなものを選びました。
ワタシが買ったのは、ちょっと地味~な感じですけど(笑)
悪目立ちする心配がないし、薄物でもゆかたでも、単衣の紬や木綿の着物でも合わせやすそうだなーっと。
鼻緒の素材は「麻」だそうです。
先つぼ・本天は合皮で、天はナイロン。
台は、ココア色のEVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)ですよ~
このEVA製の台というのは、素敵ですねーーー!!
硬めのゴムといった質感ですが、程よくしなって歩きやすいんですよ~
ウレタン草履みたいに、体重をかけてもホカホカ・フカフカしないですし。
下駄ほど足裏の当たりが硬くもないので、疲れないし、痛くもないし。
しかも、雨の日にも強い!!
思わず、何足も欲しくなってしまう優秀なお草履です~
ちなみに、鼻緒が麻・天生地が合皮の「カフェぞうり花緒サンダル」は、鼻緒・天生地が牛革・型押し(ギアナ素材)のカフェぞうりのカジュアル版なのだそうです。
見た感じから言っても、夏とその前後の時期に合うお草履ですよね♪
お店の方にお尋ねしたら、素足でゆかたもOKとのこと。
「へぇ~! 裸足で履いてもいいんですね?!」・・・と、購入を決めた草履を早速、素足でお試しさせていただきました。
実はこの日。
履いていたサンダルで靴擦れしちゃって、足が痛くてたまらなかったワタシ。
「このスカートで履いていても、おかしくはないですか???」・・・と、しつこく尋ねて、このまま帰ってしまいました~
どう見ても「マキシスカートに和服用の草履を履いているように見える」気がしますが、おかしいか?・・・と言えば、そうでも無いような気もします。
店員さんも、大丈夫ですよ♪と言ってくださいましたしね~
(血の滲んだ足を見せられて、変・・・とも言えなかったのかもしれないですけど・笑)
こちらのカフェ草履サマーだったら、もっとスカートにお似合いだったと思いますケド・・・
さすがに2足買う余裕はないので、残念ですけど↑こちらは諦めましたデス。
「カフェぞうり花緒サンダル」履いてみました!
この夏、「カフェぞうり花緒サンダル」は、レースの足袋と合わせて、着物でのお出かけに大変重宝しています。
化繊の薄物の着物で
綿麻の着物で
絹紅梅の着物で
昨年は、麻の足袋を好んで穿いていましたが。
今年はレースの足袋がマイブームで、もう、こればっかり~♪
「カフェぞうり花緒サンダル」は、本当に買って良かったお草履です。
■2019.01 加筆
鼻緒の素材が麻なので、夏限定かと思いきや。 鼻緒が麻でも通年履ける草履とのことなので、季節に関係なく愛用させていただいております♪
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
知識・コラム2022.11.14【羽織の乳下がり】羽織紐の位置を5㎝下げました!
着物紹介2022.11.03【着物紹介】10月下旬・「江の島・鎌倉フリーパス 」で日帰り観光~お友だちとワタシの着物コーデ
“京都の老舗履物ブランド『菱屋』さんの“カフェぞうり花緒サンダル”愛用しています♪” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。