畳のヘリ材を使った“和にも洋にも合うバッグ”KAGURAYA
畳縁の産地倉敷発祥のブランドバッグ
岡山県・倉敷産の畳のヘリ材を使ったバッグだそうです。
倉敷は、生産シェア80%を占めるそう。
畳のヘリ材が持つ「耐久性・軽量」に、デザイン性と機能性をプラスした
長く愛用していただけそうなバッグです!
畳のヘリ材だなんて、ちょっと意外な素材で作られたバッグですが、
その独特な見た目(フォルム)は、高級感があって素敵ですね~!
和装にも洋装にも、普段使いにもお出かけにも・・・と、
いろいろなシーンで活躍してくれそうなバッグだと思いました。
しかも、コットンやナイロンなどの素材と比べても、驚くほど軽いそうです。
1点ごとの職人さんの手作りバッグなので、
使い込むほどにやわらかさが出て、味わい深い表情になるという点も魅力的ですね。
バッグ口元の内側にある2本の紐で、台形とスクエアトートの2WAY使いが可能。
斬新かつクラシックなデザインで、収納力にも優れたバッグ!
カラー&タイプはいろいろありますので、All About スタイルストアさんで
詳細をどうぞ♪
お若い方でも、ご年配でも。
年齢を問わずに持てそうなので、プレゼントにも向いていると思います。
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ
帯2020.10.19【着物紹介】百段階段へおでかけ~私とお友達のきもの