3月3日のひな祭り・・・
すでに日付が4日と変わってしまいましたが。。。
町田芹ヶ谷ひだまり荘~第9回つるし雛祭り~に展示された、
かわいらしいお雛様をご紹介させていただきます。
今年のお雛様は、お内裏様とお雛様のペアです。
よーく見ると、お顔もお着物もそれぞれ違って、個性があるのが楽しいです。
こちらは↓母の作品です。
なんだか母のお雛様は、雅な感じがしないと言うか。。。。
疲れているみたいに見えるんですケド・・・???
母が不器用だということが、よーくわかる気がしました~(笑)
髪のカタチや、目&口の入れ方、着物の柄で、こんなに表情が変わるんですね。
お雛様の左右に飾られた「お花」もいろいろ♪
こちらは↓毎年恒例のつるし雛です。
いろいろなモチーフがあるので、ホント、見ていて飽きません♪
これは↓ふきのとうとざくろ・・・ですよね?! リアルなのに、すっごくかわいいー!!
なぜか? 毎年惹かれてしまう「金魚&デメキン」~♪
うぐいすも、かわいくて・・・これ、単体で欲しいかも~!!
草履や櫛とかんざし・・・なんてモチーフもあって、ステキな古布が使われておりました。
和柄のくまさんもかわいいですし、後ろに飾られたマリもステキですね。
ちなみに、↓こちらのつるし雛の「材料費」は、約35000円ほどかかっているのだそうですよ!
しかも、製作期間は、2年ほどかかっている方も多いそうで。
このボリュームのつるし雛を市販品として買ったとしたら、
数十万円するのだと伺って、ちょっとビックリしてしまいました!!
こちらのつるし雛は、町田ひだまり荘で教えていただけるそうデス。
詳しくは、市役所・町田ひだまり荘にお尋ねになってみてください♪
町田市役所 芹ヶ谷ひだまり荘 TEL:042-724-1901
楽天市場で「つるし雛」と探してみました。
お手ごろ価格のつるし雛はこちら⇒ 楽天市場のつるし雛
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!
“つるし雛とお雛様 ~第9回つるし雛祭り~ 町田芹ヶ谷ひだまり荘” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。