8月最後に着た絽の着物♪
8月27日に着て出かけた「絽の着物」です。
交織物の洗える絽なので、着ていてすべるのが気になりましたけど。
汗をかいても、自宅で洗える気軽さは、やっぱり楽ですね―――!!
長襦袢には、2部式の化繊の絽を着てみました。
袖はうそつき♪
身ごろは綿さらしになっていて、袖だけ絽です。
2部式なので下は絽の襦袢でございまして、裾除けは汗取りに・・・と、
綿素材のものを着用しました。
帯は、九寸名古屋で、芯入りの絽の帯です。
「芯入りの帯は、絽でも暑いよ―――!」・・・と聞いていましたが、
そうでもなかった♪
一度締めてみたいと思っていた帯なので、最後に使えてよかったデス~
7月・8月・・・
薄物の時期である2か月間なんて、あっという間ですね。
浴衣も夏着物も、もっともっと着たかったのに~
もう単衣の時期に入ってしまいました。
あとは、来夏また気持ちよく着ることができるように、
キチンとお手入れをしてから、仕舞っておきたいと思います♪
着物の袖丈に合わせて、袖を変えることのできる
「つけ袖」タイプの長襦袢は便利ですよん♪posted with カエレバ
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ