長襦袢の上前に描かれた雀の柄です。
親子雀ですよね?!
オフオワイトの正絹襦袢に、雀と花が、薄い水彩画のような淡い色合いで描かれています。
ちょっと絵がわかりにくいので、画像編集ソフトを使って、色合いに強弱をつけるとこんな感じです。
向かって左が親鳥で、右が餌をもらう子雀かなーと思うんですけど。
雀の巣立ち・・・って、初夏くらいでしたっけ?
だとしたら、これは巣立つ前のであろう情景なので、春向けの襦袢なのでしょうか?
でもね。
長襦袢の上前に書かれた絵柄は、誰にも見せない・見られない絵柄なので、構わずに着ちゃうことにします。
リアルだけれど、ふっくら羽根を膨らませた雀さんがかわいいでしょう?
ふくら雀とは、寒さでまあるくなった雀、もしくは羽毛ふわふわでまんまるの子雀のことをいうのだそうですが。
漢字で書くと「膨ら雀」=「福良雀」「福来雀」となって、すごく縁起が良いらしいです。
袖丈の合う着物はどれだったかしら? 暮れにも1度着ていますが、1月中にもう1回着ておきたいな。 どうぞ、今年も福がたくさん来ますように・・・と願いをこめて♪
すてきな福良雀を、着物の下にこっそり着るのは、なんだか残念なのですけどねー(笑)
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪