【袋帯】「麒麟がきた」的な?!不思議な動物柄の袋帯♪
不思議な動物柄の袋帯を見つけました。 兎・鳥・・・・・・幻獣?! どいつもこいつも「とぼけた顔」をしているのが、微笑ましいのです。 鳥フェチなワタシのツボにはまりました♪
垂先裏に「銘」があるのですが、読めません。 ご存知な方がおられましたら、教えてください~
「麒麟がきた」的な?!
これはきっと「ウサギ」ですよね?
そしてこれは、鳥でしょう? このとぼけた顔がたまらないのです♪
でもって、これはバンビですかねえ? かなりハイな感じのルンルン気分なお顔ですね~
わからないのは、この2匹です。
上の方は獅子のようにも見えます。 なんとなく「エンブレム」で見たことがあるような感じ。 じゃあ下は? 馬・・・・・じゃないよね?
ちょっと情けない顔をしている気もしますけど、「麒麟」とは違うかな? 幸せなところに来るという幻獣なので、「麒麟がきた」ということにしておこうと思います。
きものやまと謹製の袋帯
リサイクルでお安く購入しましたが、きものやまと謹製・撥水加工済みの帯でしたので、お買い得だったかも♪ 銘と一緒に落款も入っていますが、残念ながらワタシには判読できません。
六通の袋帯ですが、かがり仕立てです。
セカンドハンドですが、あまり使用感無くキレイな帯です。
さて、どんな着物に締めましょうかね?
こうした袋帯は、あまり使う機会がありませんが、年内に一度くらいは使ってみたいです!
■サイズ
長さ:430
幅:31
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。