だいぶ出遅れてしまいましたが・・・
新年おめでとうございます!
皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます!!
2013年は、骨董市にはまってしまい、
ヤフオクで着物や帯の販売を始めてみたり、
バッグ作家のさくらちゃんと、帯や着物のリメイクを手掛けてみたり、
ブログネタに・・・と、せっせと普段着の着物で出かけてみたり・・・
ワタシにとって、大きな変化のあった年でした。
今年2014年は、昨年始めたことが中途半端に終わってしまったりしないように!!
より充実した内容での出品・ブログ更新ができるように、精進したいと思います。
自分自身で普段着を着るようになったことで、いろいろと勉強できたこともありますので、
今年はそういった「普段着の着物の知識やマナー」で本サイトを充実させることを
目標にしたいとも思っております。
なるべく更新頻度も上げていきたいと思いますので・・・
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます♪
~桜サクお正月~
写真のサクラ↑は、暮れに千趣会・イイハナさんからいただいた「みちのく初桜=啓翁桜」です。
早春を告げる冬の桜♪
華道の教材としてよく使われる切り花ですが、贈り物としても人気の高いお花なのだそうです。
12/28にリビングに花瓶で生けてから、イイカンジでほころび始め、
我が家のお正月を盛り上げてくれています♪
いただいたのは8本でしたが、半分の4本を実家の母へ分けましたので、
桜4本と紅白の南天を一緒に飾りました。
いただいたサクラと我が家のお飾りはこちらでどうぞ♪
⇒【e87.com(千趣会イイハナ)】みちのく初桜(啓翁桜):まとめ
こちらは↓実家の母の生けたお正月飾りです。
「今年は良い水仙が手に入らなかったので、ちょっと寂しい」と思っていたということで、
啓翁桜を持って行ったら、ハハ、大喜びデス!!
1/3の夜にお年始に訪ねたところ「かわいい桜がいっぱい咲いた!」と、
とても嬉しそうにしていました。
啓翁桜の花言葉は、純潔、淡泊、精神美・・・ということですが、
「何か嫌なことを忘れたい」という方にもオススメの花なんだそうですよ~
そんな啓翁桜にあやかって、今年ワタシも一花咲かせることができるように
がんばりたいと思います!!
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!