七五三・三歳の履物 お宮参りの時の草履と雪駄
三才のお祝い着として販売されている「被布セット」の場合は、
お草履もセットに含まれている場合が多いです。
お衣装をレンタルする場合にも、草履は貸していただけます。
ですが、最近お子さんは「スニーカーやサンダル」を履き慣れていて、
ビーチサンダルのように、指の股に挟むタイプの履物を履く機会があまりありませんので・・・
慣れない着物姿で草履を履く・・・ということは、かなり苦痛みたいです。
ですので、車の中や身内だけでの移動時などは、普段履き慣れた靴やサンダルを
履かせておくのが良いかも?ですね。
せめて、ぐずられた時ように履き慣れたサンダルを持ち歩かれることをオススメします。
(その際、足袋は履いたままの方が良いので、大きめのサンダルタイプがオススメです。)
また、草履がカパカパと脱げないように、
専用のゴムもあるので、用意していただくと良いと思います。
かかと留めゴムを買わなくても、お家に太めのゴムがあるのであれば、
代用されても良いデス。
足袋も、コハゼ付きのものよりは、スルっと履ける「ソックスタイプ」のものがオススメです。
子供着物用 ソックス足袋(13cm~22cm 全5サイズ) kiztabi | ||||
|
足袋すら履くのが嫌で大泣きしてしまうお子様もいらっしゃるので、
事前に履き慣らすよう、訓練?しておくと当日スムーズに過ごせると思います。
レンタル衣裳の場合は、足袋も貸していただけるところと、
足袋・下着類はご自身で用意が必要のところがあるようですので、予めご確認なさっておいてください。
男の子の場合
男の子も3歳の七五三祝をいたします。
男の子用の雪駄にも、3歳用と5歳用でサイズの大小がありますので。
3歳児の場合は、足にあった小さめのサイズを選ぶようにしてください。
女の子さんと同様に、事前に慣らしておく、かかと留めゴムを用意するなど、
ご準備なさってくださいねー!!
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪