素敵な日本刺繍☆東京国際キルトフェスティバル・草乃しずか先生作品より
「東京国際キルトフェスティバル ―布と針と糸の祭典 2012―」で拝見した草乃しずか先生の素敵な日本刺繍です。
【東京国際キルトフェスティバル2012】草乃しずか先生と「素敵な日本刺繍」
運良く、草乃先生にお会いすることができました。
お着物・帯・半衿・・・どれもすばらしい刺繍がほどこされていて、とても上品に和服をお召しになったお姿がステキでした。
先生のお姿を写真におさめようと、カメラを構えた女性が鈴なりに群がって! ワタシもそのうちの一人でしたけど~(笑)
勝手にお顔の写真を掲載するのは失礼かな・・・と思いますので、コチラでの「お顔写真」はひかえさせていただきますね。 草乃先生の公式サイトをお訪ねくださいませ~
*キルト展会場での撮影・ブログ掲載については許可をいただいております*
こちらは↓展示されていた作品の一部を撮影させていただいたものです。
人だかりの隙間から望遠で撮りましたので、せっかくのステキな作品が ブレてしまってごめんなさい~
こちらのテーマは「おひな様」デス。 かわいいですね~
こんな風にひと針ひと針・・・同じチカラ加減で刺していくって、難しいんですよね~
細かいですし、かなり根気のいる作業であると思います。 ワタシには、ハンカチ1枚でもキツそう・・・デス。
こちらは春の野の花でしょうか。
優しい色合いで、温かみが感じられて~思わず笑みがこぼれますね!
伝統工芸ってやっぱりいいなぁ・・・と、しばらく見入ってしまいました。
草乃先生、素敵な作品をありがとうございました!!
◆キルト展の様子は、姉妹サイトの関連記事も合わせて見ていただけたらうれしいです♪
⇒キルトってすごい☆東京国際キルトフェスティバル2012 へ行ってきましたー!!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ