着物用あずま袋「三角バッグ」の作り方
めちゃくちゃ簡単な「布で作る小物入れ」、あづま袋の作り方です。
☆作り方☆
- 縦と横が 3対1の布地を用意します。 サイズはお好きな大きさで♪
- 左右が均等になるように、右上の画像のように折り上げて、三角の部分を折って縫います。
有り合わせの布で作ったので、ちょっと見た目がイマイチですが、
縮緬地や木綿など、お気に入りの柄で作ってみてくださいね。
縮緬地や木綿など、お気に入りの柄で作ってみてくださいね。
手縫いで簡単に出来ますよ~☆
「みゆき袋」とも言うのですね~♪
|
|
|
この記事を書いた人

最近の投稿
手づくり2023.03.08【動画あり】町田「つり雛まつり」行ってきました!~芹ヶ谷つるし飾り愛好会の皆様の作品展
履物2023.03.03【結城紬の足袋】骨董市で見つけました~奥順・ほうらい足袋本舗の紬足袋で奥様気分♪
帯2022.12.17【蟹柄の帯】いつ締める? 白色系鬼シボ縮緬・カニの名古屋帯
お知らせ2022.12.17【きもの丸洗い】限界の安さに挑戦? 夏物や軽い帯の丸洗いがお得です!