【草履】歩きやすくてお洒落!キラキラ低反発草履をホースヘアの鼻緒で♪利用範囲広そう~
はきもの美人】投稿キャンペーンで、1万円分のクーポンをキャッシュバックしていただきました!
美人かどうか?はおいておいて。。。
下駄・草履のひらいや 楽天市場店さんの【はきもの美人】投稿キャンペーンに応募して、めでたく「キャッシュバック(※ワタシはクーポンでいただきました)」をしていただきましたので、「帆布草履鼻緒セット」を購入しました~!!
「帆布草履鼻緒セット」とは
下駄・草履のひらいやさんの「帆布草履鼻緒セット」は、藤・銀・白練の3色から台を選んで、6種類の鼻緒の中から好きな鼻緒をすげていただくという、セミオーダータイプのお草履です。
ワタシが選んだのは、銀台+ホースヘアの鼻緒ですよ~
※鼻緒種類:市松ベージュ・鳥獣戯画・本天太ベージュ・本天太グレー・桃薄紅・ホースへアー
かかとの高さは、わりと高めの5センチですので、ちょっとエレガントな雰囲気のある草履ですね。
正式な礼装には使えませんが、カジュアルよりのパーティーやお食事会、ちょっとしたお出かけなどには良さそうです。
クッション性のある低反発台が使われていますので、足裏への当たりがソフトで足が楽です。 低反発はふかっとするので、逆に歩きにくいとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、そんなにフカフカ・・・というほどでもない適度な柔らかさだと思いますので、歩きにくいということは無いように感じました。
カカトには取り換えの効くゴムのカカトが付いていますので、マメにお手入れをすれば、底を減らさずに長く履くことができそうですね~
⇒ひらいやさんのかかと修理キットのレビューはこちら
鼻緒の前つぼは、赤くて可愛い♪
ホースヘアーは、遠目に見るとベージュっぽい感じですが、近くでみると細めの横縞なんですよ。 スタイリッシュで粋な雰囲気があるようにも見える気がします。
鼻緒の裏側はオフホワイトなので、上品で、ちょっとドレッシーな風にも見えますね~
光の反射でキラキラと光ってみえる台は、女藤ぼかし縞福林のグラーデーション鼻緒を合わせた「商品番号:z130」と同じものだそうです。
![]() 【高級草履】 送料無料!「低反発シリーズ 帆布草履」 z130 きもの通にもオススメ!結婚式・… |
帆布に撥水・防水加工がほどこされているというのがいいですね。 淡い色なのでヨゴレが気になるところですが、小雨くらいなら履けてしまいそうです。
ちなみに「女藤ぼかし縞福林」の鼻緒は、先日畳表のゲタにすげていただいたものと同じですが、すごく素敵でオススメの鼻緒ですよ♪
足を入れてみると↓こんな感じです。
サイズはこれまでの注文(舟型ゲタ・畳表ゲタ)と同じです。今回もまた、ちょうど良いサイズ感でした!
■足の長さ:24.0cm
■鼻緒のすげ方:普通
最初のお出かけは、縫紋1つの色無地で。 2度めは大島紬と合わせてみましたが、どちらもいい感じで合わせることが出来たように思います。
※着物のご紹介は別記事にて♪
同じ舟型の台であっても、ゲタよりは草履の方が履けるシーンが広くなります。
なによりも、足が痛くならずにおしゃれに履けるというのがヨカッタです!!
ひらいやさんの【はきもの美人】投稿キャンペーン

ひらいやさんの【はきもの美人】投稿キャンペーン、ぜひ応募してみてください!
ワタシが購入・投稿した商品は↓こちらです。
■ひらいやさんの公式サイトは↓こちらから~
桐の台に最高級の鼻緒をあなたの足に合わせてオーダーメイド。
和装履物専門店のひらいやでは職人の技ならではの下駄・雪駄・草履を多数ご用意しています。
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ