胡粉ネイル☆京の絵の具屋さんが作った天然素材ネイル
京都燈籠町 上羽絵惣(UEBA ESOU)の胡粉ネイルが素敵です!!
見た目は普通のマニキュアのようですが、小瓶を開けると、
従来のマニキュアとは“全くベツモノ”だということが、すぐにわかります!
コチラは「白光びゃっこう」という透明(クリア)なタイプでございますけど。
なんだか水っぽいといいいましょうか・・・
水溶性で除光液いらずのネイルなのです。
ホタテ貝殻の微粉末でできているので、粉っぽい感はなきにしもあらずですが、
トロミや粘り気のような感じはありません。
ですが、ミネラル分が爪を保護・保湿してくれ、見た目にもツヤが出ます。
白光はクリアゆえに、営業職のような男性にも人気があるそうです。
カラバリはいろいろあって、珊瑚・水紅・紅梅白・臙脂・・・といったように
どれも素敵な「和風の名前」がついています。
マニキュア独特のあの香もまったくしません。
爪の呼吸を塞いでしまうような、あの独特の「つけた感」もありません。
サラっと軽い不思議なつけ心地がいたします。
カンタンに塗れて、カンタンに落とせる。
「爪のリップクリームのようなものと思ってください」 ・・・とのことですが、
自然な色目とツヤ感がとても素敵なネイルなのです~
目的地の駅に少し早く到着したので、バッグに忍ばせていた胡粉ネイルを取り出して、
駅のベンチでネイルケアをしちゃいました。
ボロボロの爪が気になっていたのですけど、家で塗っている時間がとれずにいたのです。
リップクリーム感覚というのは、本当ですね。
出先でサササ・・・で、このツヤですもの♪
本当はちゃんと爪のカタチも整えて、甘皮なんかもお手入れをして・・・
そうすれば、もっともっと可憐な爪に見えるはずなのですが、とにかく忙しい日が続きまして。。。
ボロボロ爪のままの使用でございます。
はたはた・・・と数回手を煽いだだけで、かなり乾いてしまいますので、
数回(3回くらい)重ね塗りをしておきました。
塗れば塗るほど色味が増してツヤもUPいたしますので、仕上がりはお好みで調節してみてくださいね。
この日は「水桃」だけの使用ですが、専用のトップコートもございますので、
カラーネイルを使用の際は、併用すると良いそうです。
そのほか、エッセンシャルオイル入りのアロマシリーズや、
可愛らしいお色のキッズネイルもあるんですよーーー!!
この商品は、婦人画報さんから教えていただきました♪(定期購読申し込みのプレゼントです)
さすがに「上質でセンスの良い商品」をご存知ですねーーー!!
さくら貝のような仕上がりの爪は、和服姿にも良く似合うと思います。
胡粉と書いて「GOFUN」です。
キモノや浴衣に、ぜひ合わせてみてください!!
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
手入れ・お直し・収納2020.12.02【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。
和の雑貨2020.10.24【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ
帯2020.10.19【着物紹介】百段階段へおでかけ~私とお友達のきもの