絹十割本紬織の草履バッグ
絹十割本紬織の草履バッグです。
絹十割本紬織とは、諸外国でもっとも高価とされているPURE SILK(絹100%)の生糸に、
練りをかけて、絹本来の風合いをいかした生紬織をいうのだそうです。
紬織地で出来ているので、バッグはとても軽いです。
持ちやすいですし、収納力もしっかりあります。
パカっと大きく開きますので、中が見やすく・取り出しやすい点も使いやすいです♪
草履の台も紬地なので、埃っぽいところを歩いたら、
足のアトがついてしまったりはしないのかしら?・・・とちょっと不安に思いましたが~
ガード加工をしてあるそうなので、汚れた場合は軽くブラシで水洗いをして、
陰干し乾燥させれば良いのだそうです。
洗える草履は、便利そうな気がします!!
サイズはフリーと書かれていますが・・・
ワタシは足が大きいので「キツくて足が痛くなりそう」・・・と心配もしていましたが。
太い鼻緒の草履は履きやすいですね!! それほど痛くはならなかったデス~
(丸一日履いていたので、夜帰る頃になって、ちょっとだけ・・・ね)
楽天市場の「きものあそび」さんで、似た感じのものを見つけました♪
草履とバッグがセットになって、1万円しないというのはいいですよねー
紬やウール、木綿の着物によく似合うと思います♪
季節も問わないみたいですよー!!
![]() |
![]() |
![]() |
草履バッグセット PURESILK・絹100%の風合い♪絹十割本紬織草履バッグセット。参考上代50400円… | 草履バッグセット PURESILK・絹100%の風合い♪絹十割本紬織草履バッグセット。参考上代50400円… | 草履バッグセット PURESILK・絹100%の風合い♪絹十割本紬織草履バッグセット。参考上代50400円… |
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
2001年から11年間ほど写真館で着付師の仕事をした後、少しお休みしていましたが、今はモデルさんの着付け(浴衣・卒業袴・振袖)を時々お手伝いしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り……等の着物で、お悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るなら.comでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、オークション出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆乞う、応援クリック~ めっちゃ喜びます。どうぞお願いいたします☆
にほんブログ村
最近の投稿
知識・コラム2021.02.26【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ
お知らせ2021.01.28【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました!
着物紹介2021.01.24【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ
着物紹介2020.12.05【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ