着物の収納・桐タンス
最近は、嫁入り道具として“桐の箪笥”をお支度される方は、少ないのかもしれないですケド。
着物収納にはもちろん、今では洋服を収納するための桐製品も人気があります。
かく言うワタシの和箪笥も、クローゼットに組み込まれたものでございますので・・・・
この和箪笥の部分だけでは、着物のすべては収まりきらず、別に桐衣装ケースも利用しています。
湿気や虫からキモノを守り、キレイに保管・収納してくれる「桐タンス」
頻繁に着る着物ですとか、化繊や綿、ウールといった着物でしたら、プラケースの衣装箱に防虫剤を入れて、お洋服のように収納しても良いと思いますけど、滅多に着る機会のない礼装用の着物や高価な着物、お気に入りの大事な着物は、やはり桐タンスに仕舞っておくのが1番安心なように思います。
和服を長く綺麗に保管できる桐タンスは、着物好きには欠かせませんね。
伝統的な職人技で作られた桐タンスは、親子三代で100年使える・・・といわれているのだそうですが。
和服好きの義母は、形見として譲り受けた(主人の祖母から)総桐タンスを削り直して、とても大事にしています。
やはり良い物は違いますよね~
長い年月を代々受け継いで行く中で、どんどん魅力を増していくようデス♪
とはいえ、桐箪笥というと・・・
- デザインがいかにも和風で、畳の無い部屋には合わない。
- 価格が高そう。
・・・といったイメージがあるかと思いますけど。
最近では、ディノス・ベルメゾン・ベルーナ・セシールといった大手通販会社のサイトやカタログにも、素敵な桐タンスがたくさんあります。
[table id=45 column_widths="45%|50%|50%" /]
手持ちの古い桐箪笥を、今風のチェストに加工してくださる店舗さんもあるようなので、リサイクルされるというのも良いと思います。
安く桐箪笥を手に入れたいとおっしゃる方は、ヤフオク・メルカリ・ジモティーといったサイトを探していただくと掘り出し物が見つかるかもしれませんが、大型家具は送料がかさみますので、注意が必要です。
市のリサイクルセンターや家具を扱うリサイクル店をのぞいてみるのもいいですね。
中古で安くなっている桐箪笥なら問題ないかと思いますが、新品でやけにお安く販売されている箪笥の場合は、すぐに割れる・欠けるといったトラブルが起こる可能性がありますので、あまりお勧めできません。
全品送料無料の【桐タンス.jp】さん
【桐タンス.jp】さんは、全品送料無料と謳っていらっしゃる国産桐タンスの通販サイトさんです。
きもの専門誌「美しいキモノ」や「七緒」、新聞広告(福岡県内)でもよく紹介されているそうですので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
着物のお手入れや、仕立て直し、洗い張り、リフォームなどもしてくださる着物総合加工『浅井染色整理工場』さんの運営ショップですので、タンス選びや、着物保管のご相談にものっていただけるそうですよ。
【桐タンス.jp】サイトに掲載されている「桐の特徴・特性や桐タンスQ&A」は、とてもわかりやすく詳しく書かれているのでお勧めです。
【桐タンス.jp】
桐箪笥は置けない(買えない)方のための「きものキーパー」
機能性フィルム「プロガード」を使った【きものキーパー】という救世主が登場しました!
きものキーパーの素晴らしい点は以下の通りです。
◆三層構造の特殊フィルムで着物や帯をカビ・湿気・臭い・虫から守る!
- カビ菌が増殖しない。
- 虫干しがいらない。
- 虫害を防ぐので、防虫剤がいらない。
- 酸素をほとんど通さないので、着物の変色を防ぐ
- 水分をほとんど通さないので、湿気から守ることができる。
- サイズ:約タテ43×ヨコ97cm。帯や着物を2~3枚入れることができる。
- 約5年間効果を発揮してくれる。
※畳紙に入れてからキモノキーパーに収納すること。
※スライド式高密閉ダブルチャックで密閉すること。(開いていると意味がないので)
きものキーパーの他、帯キーパーや和装小物キーパーという同素材のサイズ違い商品もあるようです。
洋服やウールの着物と一緒に仕舞わないといけないような場合でも、安心して着物を保管できますね。
ワタシもまだ使ったことがないので、買ってみたいと思います。