卒業袴(女袴)のリボンの位置は?!
着付け方の動画でもふれていますが、袴のリボンの位置は、
お嬢様の右手側(上前の襟位置)が基本となります。
しかしながら、写真を撮る場合には、左肩を前に斜に立つのが基本のポーズとなりますので、
リボンを左に結ぶことが多いです。
近年の袴姿のパンフレットやチラシを見てみますと、どちらでも良いように見受けられますので、
あまり気にしなくても良いかも・・・です。
女性袴の着付け方:補正編
女性袴の着付け方:長襦袢編
女性袴の着付け方:着物編
女性袴の着付け方:半幅帯編
女性袴の着付け方:袴編
今風の小振袖も、古典柄の中振袖も、それぞれに魅力があると思います。
どうぞ、学窓を巣立つ日の式典を、凛とした袴姿でご出席ください☆
卒業式は、担任の先生も「袴姿」で
袴をつけて卒業の式典に出席されるのは、学生さんだけではありませんね。
幼稚園や小学校で卒業生を送り出される「担任の先生」も、袴をお召しになることが多いようです。
年代によって袴のつけ方が変わるようなことはありませんが、
ご年配の方の場合は、着物の衣紋抜きや衿元を少しゆったりと着付けられると良いかと思います。
振袖は、ミスの第一礼装になりますので、袴の場合も既婚の方は避けてくださいね。
ニッセンさんの「袴14点フルセット」です♪
二尺袖・袴の2点に、おまかせコーディネートで
【半幅帯・長襦袢・スリップ・重ね衿・伊達締め・前板・腰紐×3・衿芯・足袋・草履】の
計14点が一式揃ったお得なセットが39900円で!
単品の刺繍袴は、7990円だそう。
二尺袖小紋・袴13点フルセット(重ね衿なし)は、19900円で3タイプあります。
かなりお安いので人気のようです。在庫が残りわずかのようなので、お急ぎください!
詳細はニッセンさんのサイトでどうぞ!
![]() すぐにでも着れる!袴14点フルセット |
![]() 刺しゅう袴(半幅帯付) |
この記事を書いた人

最近の投稿
着物紹介2023.05.28【着物紹介】お友達の着物コーデ~5月下旬の単衣着物と薄羽織
仕立てのこと2023.05.27【和裁本】大塚末子の新・ふだん着~二部式着物や和洋折衷の上着載ってます♪
着物紹介2023.05.24【銘仙(めいせん)】お客様の素敵な銘仙きものコーデ♪
知識・コラム2023.05.16【リサイクルキモノ きもの屋】素敵なお花をいただきました!~地味ぃに営業しております♪