ママの支度に必要なもの
着付けをお願いする場合は「お持込リスト」をいただけると思いますので、店舗さまのリストに従ってください。
以下は、一般的に訪問着や色無地の着物の着付けで使う小物のリストです。
成人式で使用したものとは、若干違うものがあるので、お気をつけになってください。
- 足袋
- 裾除け
- 肌襦袢
- 補整用のタオル・脱脂綿・巻きガーゼ・腰パッドなど
- 長襦袢(半衿付き)
- 着物
- 伊達衿
(重衿=無くても可。着物が派手な時は入れず、逆に地味な時は入れると良いと思います) - 衿芯
- 腰紐 4本~5本
- 伊達締め 2本 (1本はキモノベルトでも可)
- 帯板
- コーリンベルト
- 袋帯
- 帯締め
- 帯揚げ
- 帯枕
- 草履・バッグ(写真撮影時にバッグは要りません)
参拝の場合は、着物の格に合わせましょう。 (参考ブログ⇒ママの付下に最適!名物裂和装バッグ) - 髪飾り
足りないものは、amazonや楽天市場で!
*成人式の小物とは違うもの*
この記事を書いた人

- S40年生・東京在住・主婦
-
着物が好きです!!
11年間ほど写真館で着付師の仕事をしていました。 現在は、成人式着付やモデルさん撮影のお手伝いをしたりしています♪
写真館勤務時に、七五三・成人式・お宮参り等で着るキモノでお悩みのお客様が多かったことからこのサイトを作りましたが、フォーマル系は「お祝いの着物https://oiwai-kimono.com/」へお引っ越し中です。
キモノ-着るならでは、浴衣・紬・小紋・ウールといった普段着物についてや和裁のお話を書きます!
リサイクル着物を掘り出すのが楽しくて、古物商営業許可も取りましたので、出品案内や骨董市のご紹介なども掲載します。
☆応援クリック、どうぞお願いいたします!励みになります~☆
にほんブログ村
最近の投稿
着物イベント2022.04.21【リサイクル着物店】中野サンモール・三喜屋さんでの掘り出しもの♪
和アクセ・ストール・帯留2022.04.03【羽織紐】翠嵐工房・正絹羽織紐「王冠マグネット」お安くGET♪
手入れ・お直し・収納2022.03.03【衿垢におすすめ】白半衿の汚れ落としに最適!「スポっとる」
着物紹介2022.01.17【着物紹介】11月上旬・根津美術館~お友達とワタシのコーデ