当サイトは、アフィリエイト等の広告を掲載して収益を得ています。

洋服地を使って作れる「半無双袖」の作り方です。

半無双袖

半無双袖とは:無双袖と単衣袖の良いとこ取りをしたような長襦袢の袖のことです。 仕立て的には「単衣袖」に近いですが、返し(くけしろ)を多く取ることで、袖口やフリからの見た目では、無双袖のように見えます。 布地幅が多く必要なので、洋服地の110cm幅が向いています。

 

半無双袖に必要な布地のサイズ

布地サイズ

  • 必要な長さ:(着物の袖丈+4cm)×2
  • 必要な巾:襦袢の上がり袖巾+12cm以上
長着からの割り出し寸法
袖丈 長着 -0.5~1cm
袖巾 長着 -0.5cm

 

必要な長さ

必要な長さは「襦袢の袖丈+0.2+0.4+なりゆき」です。 

長襦袢の袖丈を48cmと決めたとすると、【48+0.2(キセ)+0.4(袖底縫い代)+なりゆき】X2です。 (なりゆきには、袖底のキセも含みます。)

長着(着物)の袖丈を49cmとしての計算なので、冒頭の式に当てはめると(49+4)X2=106cmということになりますね。

必要な巾

必要な布巾

袖口と振りの返し(くけしろ)を多く取ることで、「無双袖」のように見せるので、上がり袖巾+12cm以上必要です。

袖口側を1cm+5cmの6cmと決めて、そこに袖巾を足した残りが6cmになるようにしたいのです。

◆例えば:着物の袖巾35cm=長襦袢の袖巾34.5cm
  →布巾は46.5cm以上欲しい

 

そうなると、反物ではキングサイズでも足りませんから、洋服地の方が向いているということになる訳です。
反物で半無双袖を作る場合は、くけしろに入る位置・もしくは袖の中央でハギを入れることになると思います。

◆袖のハギのイメージ(着てしまえば見えません。)
袖のはぎ

 

半無双袖の作り方・手順【動画】

半無双袖の作り方を動画にしました。

◆【半無双袖の作り方】服地でOK♪替え袖(付け袖)~嘘つき袖を作りました♪

>>■YouTubeきものチャンネル、ご登録お願いいたします♪

 

動画では、大人の礼装用ポリ長襦袢を解いて、子ども用(五歳晴れ着)の長襦袢の袖を作っています。
子ども用の半無双袖

袖丈52cmにしたかったのですが、長さが足りなくて、袖底の始末がイレギュラーな感じになっていますが、手順自体は同じです。
大人用の替え袖を作る場合も同様ですので、ぜひ作ってみてください。

 

半無双袖の作り方・手順【テキスト】

 

1:中表にして標を付ける
・布地は中表で、袖山を輪に2つに折ってください。
・手前が耳・右手側が袖底になるように、布端をピッタリ合わせて平らに置きます。
・動かないように、マチ針で固定すると良いです。
 (裁ち板が無い場合は、アイロン台を使ってください。)
・下記の図のように寸法をとって標を付けます。
袖の標付け
※ヘラやチャコで標を付けたら、糸じるしをしておくと、あとあと縫いやすいです。
2:外表にして袖底を縫う
・布を外表に返して、袖底から0.4cmのところを縫います。
・袖巾+2cm(両脇1cm)を並み縫い(1本どり)で縫います。
3:中表に戻して、袖底を毛抜き合せにアイロンでおさえる
・布を中表に返して、袖底を毛抜き合せにします。
4:袖底を端から端まで縫います。
・前袖と後袖の標を合せてマチ針でとめます。
・袖山から袖丈+0.2cmの標を縫います。
・縫いはじめと縫い終わりは返し縫いをしてください。
・並み縫い(1本どり)で、端から端まで縫います。
5:キセをかける。
・袖底の縫い代にキセをかけます。
・縫った針目が少し見えるくらいで、縫い代を手前に倒してください。
・縫い代は前袖側に倒します。(左右が同じ向きにならないように気を付けてください。)
・アイロンでおさえます。
6:耳側1cmを折り、くけしろをマチ針でとめて縫う。
・耳側1cm(袖口側)を折って、アイロンをかけます。
・袖底の縫い目と袖山をマチ針でとめます。
・くけしろ(5cm)を折って、三つ折ぐけするためのマチ針をうちます。
・三つ折ぐけで縫います。
7:裁ち切り側1cmを折り、くけしろをマチ針でとめて縫う。
・裁ち切り側1cm(ふり側)を折って、アイロンをかけます。
・袖底の縫い目と袖山をマチ針でとめます。
・くけしろ(なりゆき)を折って、三つ折ぐけするためのマチ針をうちます。
・三つ折ぐけで縫います。
8:当て布をしてアイロンで仕上げる。
・当て布をしてアイロンで仕上げたら完成です。

 

半無双袖の使い方

中袖にする

特殊な袖丈の着物に合わせて作った場合は、着物のそでの内側に縫い付けて「中袖」として使います。

二部式長襦袢 袖

 

衿付き半襦袢、もしくは「美容衿+肌襦袢」を着て、筒袖を中袖に通せばOKです。

 

◆肌襦袢
肌襦袢

◆美容衿(amazon)イメージ

 

半襦袢(肌襦袢)の筒袖に縫い付ける

今回ワタシが作ったのは、このタイプです。
子ども用の半無双袖

 

子ども用の肌襦袢に衿をつけて、筒袖に「半無双袖」を縫い付けています。
子ども肌襦袢

 

子ども用でも大人用でも、理屈は同じです。
着物の裄丈に合わせて、長襦袢の裄を変えたい場合には、縫い付けないで「マジックテープ」や「スナップボタン」で留めるようにすると良いですね。

ただし、嘘つき長襦袢は「礼装用」には向きません。
普段用で使ってください~

 

和裁塾 トップ