道行コート
【リバーシブル道行】和装コート・ボルドーカラー/黒・霞文/飛び柄地紋・しつけ付き
リバーシブルでお使いいただける道行コートです。 表は臙脂よりのボルドーカラーで、ベルベット地のような立体感のあるヱ霞文様が飛び柄で入っています。裏は黒い縮緬地。 控えめな小花っぽい地紋の飛び柄です。 しつけがかかったまま […]
【道行コート】三越謹製・正絹・クローバー地紋・紫~臙脂・ぼかしカラー・和装コート・裄65.5㎝
■PR 本ページでご紹介の和装コートについて 三越さんのタぐ付き。素敵なお色の道行コートです。 クローバーの地紋入りで、少し光沢のある生地質です。カジュアルにもフォーマルにもお使いいただけそうなコートです。 サイズ ◆単 […]
【道行コート】小紋柄・正絹・黒地にコーラル・可愛い総柄・和装コート・裄64㎝
素敵な小紋柄の道行コートです。黒地に、コーラルピンクの染柄で、ろうけつ染めっぽい感じです。 コート丈も肩で89㎝あります。 ■PR 本ページでご紹介の和装コートについて なじみの業者さんに「絶対可愛いから!」と勧められて […]
【道行コート】伊勢丹謹製・正絹・紅海老茶~レンガ色・裄63㎝
伊勢丹さんのタグ付き。 道行コートです。 レンガ色っぽい茜色系なので、フォーマルからカジュアルまで幅広いTPOで使えるコートと思います。裄が短めですが、長め丈なので今風に見えます。 特に難なく、美品です。 ■PR 本ペー […]
【道行コート】斉藤三才コート・正絹・追い裁ち・ベージュ~海老茶グラデ・裄65.5㎝
斉藤三才氏の銘が入った道行コート・袷です。 まっとなピンクベージュ~海老茶のような縦縞グラデーションになっていて、追い裁ちで仕立ててあります。 カジュアルからフォーマルまでお使いいただける和装コートと思います。 ■PR […]
Sold Out【道行コート】濃紫色・地紋入り・肩裏美柄・上質・裄63.5㎝
濃紫色の上質な道行コートです。単色ですが、地紋がしっかりしていますので、華やかな趣があります。カジュアルからフォーマルまでお使いいただけそうなコートなので、お役立ちするかと思います。 ■PR 本ページでご紹介の和装コート […]
【道行コート】たたき染め・辛子色・付下げ柄・金彩・裄66㎝
辛子色のたたき染地に、コーラルオレンジの横段ぼかし。金彩を使った草花の絵柄が入っています。 菊・萩などがモチーフなので、11月あたりがぴったりの道行コートと思いますが、控えめな柄付けですので、ショールやストールを羽織って […]
Sold Out【道行コート】小田急謹製・膨れ織地紋・くすみ系パステル・花柄・極美品・裄68.5㎝
小田急百貨店さんのタグ付き、道行コートです。 とても素敵なデザインで、ほとんど使用感が感じられない極美品です。地紋がとても凝っていて、大変上品な華やかさのあるコートです。 暮れから新年の集まりや、お出かけにいかがでしょう […]
Sold Out【道行コート】大丸謹製・ボルドーカラー・地紋変わり市松・美品・裄68㎝
大丸さんのタグ付き、ボルドーカラーの道行コートです。(画像は臙脂よりに見えますが、割と深いボルドーと思います。) 木立を思わせるような地紋柄が変わり市松になっていて、おしゃれなデザインです。裄68㎝、肩身丈90.5㎝と使 […]
【道行コート】くすみ系パープル・裄66㎝・肩身丈83㎝・少々難あり
ちょっとくすみ系、落ち着いた紫色の道行コートです。左前袖に薄いシミ汚れがありますので、難ありでの出品です。 本ページでご紹介の和装コートについて 着てしまえば目立ちませんが、左前袖にシミがあります。肩裏の背縫いあたりにも […]
Sold Out【薄物コート】やまと謹製・変わり織地・シースルーコート・スリーシーズンコート・道行衿・丈103㎝・入学式にも♪
きものやまとさん謹製の薄物コートです。さらりと透け感のある変わり織りの生地で、市松にパステルカラーの色糸がおしゃれな印象です。 道行衿なので、いろいろなTOPでご利用いただけます。春先~初秋までお役立ちするスリーシーズン […]
Sold Out・難あり【薄物コート】紗・道行コート・シースルーコート・塵除けコート・秋草柄・なす紺・裄66.5cm
薄物の道行衿コートです。絵柄は、女郎花と萩でしょうか。 柄部分が地紋のようになって、透けます。濃紺一色なので、どんな着物にも合わせやすいと思います。 少し光沢のある、とろみ感のある生地質です。 難は袖の小さな穴あきです。 […]
Sold out【リバーシブル・道行コート】細縞・市松ぼかし・黒・縮緬地・裄68.5cm
落ち着いた色めの細縞の市松と、黒無地でリバーシブル使いできる、道行コートです。正絹・縮緬地かと思います。 あまり使用感のない美品です。 当ページご紹介のコートについて 着物愛好家である友人のお母さまのお品でした。 証紙や […]