2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 きりまる 着物紹介 【着物紹介】3月上旬・紬の装い~お友達のコーデ 3月7日のお出かけ。お友達の着物コーデです。 本場奄美大島紬・一元式7マルキのお着物 変わり市松模様の本場大島紬・一元式7マルキだそうです。 一元式と書いて「ひともとしき」だそうですが。 ワタシ、一元式って何???って感 […]
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 きりまる 未分類 【着物紹介】自分でお仕立て~久留米もめん(無地)着てみた! 2020年11月下旬に、楽天市場・キモノ 仙臺屋 本店さんで買った「久留米もめん」を単衣で縫いました。昨年中に仕上がっていたのですが、なかなか着る機会がございませんで。 今年・3月初旬に、ようやく袖を通してみることができ […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 きりまる 知識・コラム 【コラム】きものの花咲くころ~きもの役立ちグラフィティ ブックオフさんから『1000円以上で500円OFF』というお得感のあるクーポンを頂いたので、ふらりと店頭に立ち寄って、素敵な本を見つけました。 「主婦の友」90年の知恵. きものの花咲くころ です。 2006/9月刊行の […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 きりまる お知らせ 【メディア掲載情報】看護師さん向けサイト「ナースときどき女子」さんにブログをご紹介いただきました! 看護師さん向けの情報サイト「ナースときどき女子」さんの【お役立ちの記事】の中で、当サイトのマスクの記事をご紹介いただきました♪ ご紹介いただいた記事はこちら ナースときどき女子さんの「たおやかな大和撫子に憧れる看護師さん […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 きりまる 着物紹介 【着物紹介】12月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ 12月下旬(20日)、お友達とワタシの着物コーデ、備忘録です。出かけた先は、一蔵 新宿店(ヒルトン東京)さん。 「リユースきもの大感謝祭」という催事にお伺いした際のきものです。 【お友達の着物】ウールコート+石下の結城紬 […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 きりまる 着物紹介 【着物紹介】11月下旬・紬の装い~お友達とワタシのコーデ 11月下旬(23日)、お友達と出かけた際のお友達とワタシの着物コーデ、備忘録です。出かけた先は、そめの近江経堂店さん。 お手入れに出していた着物が上がったとご連絡をいただいたので、洗い張りしたい反物を持って行った際のきも […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【お手入れ】カビ臭い「結城紬」と胴裏黄変の小紋着物を洗い張りに。 以前に骨董市で購入した反物と小紋の着物(袷)です。和裁教室の教材にする(自分で縫う)べく、お手入れに出しました。 備忘録です。 かび臭い結城紬を洗い張り 数年前に買って、そのままになっていた「結城紬」です。 結城と言って […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 きりまる 和の雑貨 【和の雑貨】正倉院宝物とコラボ!雅なポーチ&エコバッグ フェリシモさんのリモートイベント「オンラインサロン」でご紹介いただきました。フェリシモミュージアム部™️と「御大典記念 特別展よみがえる正倉院宝物―再現模造にみる天平の技―」のコラボ商品【模造 […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 きりまる 帯 【着物紹介】百段階段へおでかけ~私とお友達のきもの 10月上旬(10月11日)、目黒雅叙園・百段階段へのお出かけで着たきものです。 前日は台風の影響で大雨・大風。当日も午前中は雨が残り、夕方また降るかも?といったぐずぐずの天気予報だったので、何を着ようか?と迷いました。 […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 きりまる 和の雑貨 【PSNYマスク】京都友禅染め(麻100%)マスク)をご紹介♪ 日本の伝統技術を使った素材・手間暇を惜しまないモノづくり・職人技の縫製技術にこだわった「PSNY(ピースニー)」オリジナルデザインマスクをご紹介します! PSNY布マスク「ピースリングオリジナル牡丹柄」について PSNY […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 きりまる 観光地 【ホテル雅叙園】“百段階段”行ってきました ホテル雅叙園東京さんの「百段階段」へ行ってきました!【文化財と出会う現代アート】をテーマとした『tagboatX百段階段』会期中です。 東京都指定有形文化財「百段階段」 はい、こちらが百段階段です!(実際には99段なのだ […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介】薄物~夏紬と麻の着物 8月下旬、「きものまるやまさんの催事&お友達とランチ」のお出かけで着た盛夏用の着物です。 コーディネートの記録も兼ねて、ご紹介します♪ 【お友達の着物】近江縮と黒木織物さんの夏帯 お友達のお着物は、近江縮だそうです。 シ […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 きりまる 手入れ・お直し・収納 【難あり着物&帯】きものドクターに聞いてみました! 自由が丘まるやま×きもの都粋 町田駅前店さんの催事「お着物なんでも相談会」へ行ってきました。 汗ジミ・変色・汚れ等で着れない着物や帯の再生について、きものドクターにお話を伺ってまいりましたので、共有しますねー お着物なん […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 きりまる 仕立てのこと 【阿波しじら織】反物購入。単衣(ゆかた)縫います~ 阿波しじら織の反物を探すなら♪ しじら織は、単衣の着物としても・浴衣としても着られます。 着用時期が、5月~9月と長いところがいいですよね。 今回、和裁のお稽古の課題として「浴衣を正しく縫う」ということをすることになりま […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 きりまる 手づくり 【手作り】干支かざり・丑(うし)・ちりめん細工・イケメン♪ 来年の干支「丑(うし」の縮緬飾りです。 やっと梅雨明けしたと思っていたのに、もうお正月の準備だそうです。 実家の母が『ちりめん細工の干支飾り』を制作中でしたよ。 キリっとした切れ長の目元がゴルゴな丑 キリっとした切れ […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 きりまる 着物紹介 【付下小紋】更紗柄♪ 伝統工芸士・作家さんの落款が判読できない~ 母のお友達から頂いた着物です。 伝統工芸士さんの落款入り、更紗の付下小紋です。 伝統工芸士さんの落款があるのですが、判読できません。 作家さんをご存知でしたら、教えてください。 ※画像の映りが悪いので、記事下部に動画 […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 きりまる 知識・コラム 【着物紹介・その2】上野・きもの展~紋紗のコート(道中着)~真夏にコートは必要ですか? 上野の東京国立博物館・平成館【特別展「きもの KIMONO」】へ行った際に、着た紋紗のコートについてです。 7月の猛暑日でも、コートは着るか?というお話も。 本記事は↓こちらの記事の続きです。 お友達とワタシの着物&帯は […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 きりまる 浴衣・夏物 【着物紹介・その1】上野・きもの展~お友達の小千谷縮と鳥だらけ絽の小紋 先月(7月19日)上野の東京国立博物館・平成館【特別展「きもの KIMONO」】へ行った際のお友達とワタシの着物をご紹介します。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、備忘録も兼ねて掲載しておきますね~ ※前編はこちら キ […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 きりまる 着物イベント 【特別展「きもの KIMONO」】前期展示へ行ってきました♪ 東京国立博物館・平成館で開催中の【特別展「きもの KIMONO」】へ行ってきました。 「上野公園は遠いよー」「コロナ禍だしー」とおっしゃる方向けに、ネットで観られる「ニコ美動画」や公式図録などの関連情報をご紹介します […]
2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 きりまる 仕立てのこと 【京御召】切子柄・紗麗衣(しゃれき)~薄羽織にしてもらおうと思います♪ 自分で縫おうと思って買った「京御召しの反物」ですが。 ワタシ的にはちょっと高価なお買い物でしたので、なかなかハサミが入れられず! すでに、ガード加工まで済ませてあります。 後は縫うだけなんですけどねー いつまでも箪笥 […]